SSブログ

初詣 The first shrine visit of the year [エッセイ]

毎年、初詣は一月中旬以降に行くことにしている。というのは、混んでいるのがとてつもなく嫌いだからだ。307D4C68-033C-42FC-A9F3-96FBBA5A92BD.jpeg
神社の方は、初詣の参拝客がこの時期でもまだ途切れないため、宮司や巫女の数は減らしても、佇まいについては、三が日と同じ状態を維持しているので、気分は正月と変わらない。
実は、この初詣を外国人に説明するのは、難しいことだ。
新年最初の参拝をすることは理解してもらえるが、毎週行くのか?あるいは毎月なのか?と聞かれてしまう。キリスト教やイスラム教などの信心深い人たちに比べて、神社やお寺に行く頻度が私は、かなり少ないからだ。
新年とは言え、たった一度のお参りで、一年分のご利益を期待するのは、かなり虫が良すぎることのようだ。

Every year, Hatsumode is decided to go after mid-January. Because I really hate being crowded.
At shrines, shrine worshipers are still uninterrupted even at this time, so even if the number of Shinto shrine priest and shrine maiden is reduced, the mood remains the same as the New Year, because the first three days of January are still in the same state as the day.
In fact, it is difficult to explain this shrine to foreigners.
You understand that you are going to visit the New Year for the first time, but do you go every week? Or every month? I will be asked. I go to shrines and temples less often than religious people like Christians and Islam.
Even though it's a new year, expecting a year's worth of profits with just one visit seems to be a pretty selfish.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

エスカレーターから転落 Fall down from escalator [エッセイ]

新年会で調子に乗って飲みすぎ、帰りに失敗した。同僚がエスカレーターで転げ落ちたので、助けに行こうとしたら、自分も転んで、落ちてしまった。とても情けない。同僚は、顔にエスカレーターの歯の傷がついてしまい、しかも大量の出血だった。「病院に行った方がいい」と、駅員さんや通りかがかりのお医者さん?らしき若者と一緒に促したが、本人は頑なに拒んで、そのまま帰って行った。多分、酔っ払って痛くなかったからだろうが、今更ながら、本当に大丈夫か心配になってきた。4CCFEAED-C14E-429E-9C3E-D2B9DCCA676C.jpeg
というのも、何にも怪我をしていないと思っていた自分も、顔や脚に軽い怪我を負っていたし、背中も強く打撲しているのがわかったからだ。
いずれにしても、二次会に行くのは、改めて強く禁止されることになった。(写真はイメージ画像:pixabay)

I drove too much at the New Year party and failed to return home. My colleague fell on an escalator, and when I tried to go to help, I fell down too. Very sad. Colleagues had escalator wounds on their faces and heavy bleeding. "It's better to go to a hospital," said a station worker or a doctor walking by. He urged him with a young man, but he stubbornly refused and went home. Perhaps because he was drunk and didn't hurt, I'm now worried that it's really okay.
I knew I had not hurt anything, but I had a slight injury to my face and legs, and I knew that my back was also hard.
In any case, going to the second party was once again strongly banned. (Photo is an image:pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

リーガルシューズ REGAL shoes [エッセイ]

仕事用の靴、つまりスーツを着る場合の靴はずっとリーガルを使っている。買う場合には割高な感じもあるが、何度も靴底を張り替えていると、結果的には徳なような気もしているからだ。本当は、安い靴を履き潰した方が、コストは低いというシミュレーションもあるが、それは気にしない。
今回も靴底を張り替えてもらう依頼をしたが、何と最高で2万円を超えるかもしれないとのこと。しかも、修理に2ヶ月かかるかも?とのことだ。
そんなに待たなくても、少しお金を出せば、新品が買えるのだが、履き慣れた靴が、新品に見えるほど綺麗になるので、その価値はプライスレスと言うしかない。

91DF276D-82DF-49D9-BD9D-B3F21BF764FC.jpegWork shoes, that is, shoes for wearing suits, have always been REGAL.
It's a bit expensive to buy, but if I change the soles many times, I end up feeling vicious. In fact, some simulations show that crushing cheap shoes costs less, but I don't care.
This time, I asked him to replace the soles, but he said that it could exceed 20,000 yen. And may it take two months to repair? That is.
Even if I don't have to wait that long, I can buy a new one with a little money, but the value of the shoes I was used to is priceless because the shoes I was used to are as beautiful as they look like new.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

カラオケボックス Karaoke box [エッセイ]

久しぶりに、夫婦でカラオケボックスに行った。以前は、職場の飲み会の後よく行ったが、最近は二次会に行かないようにしているので、年に1〜2回しか行っていない。
今回はジムの飲み会で歌う機会があるため、その練習を兼ねて来てみた。5C9D84D5-2090-432C-AD8A-025EDB705CD0.jpeg
最新の機器で、ガイドボーカルなどいろんな機能があるが、うまく使いこなせない。さらに、最新のヒット曲などもたくさん揃っているが、これらも当然歌えない。
結局、毎度のことだが、若い頃によく歌った曲だけを歌う羽目になるのだ。
それでも、3時間のところをさらに30分延長したのだから、よく歌う曲があるものだと我ながら感心する。

After a long time, I went to a karaoke box with my couple.
In the past, I often went to work after a drinking party, but recently I do not go to a secondary party, so I do it only once or twice a year.
This time we had a chance to sing at a gym drinking party, so we tried to practice it.
It is the latest device and has various functions such as guide vocals, but it cannot be used well. In addition, there are a lot of the latest hit songs, but of course we can't sing.
In the end, every time, I end up singing only the songs I sang often when I was young.
Still, since we extended the three hours for another 30 minutes, I was impressed that there were songs that I often sang.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スピーチが上手い人 People who speak well [エッセイ]

38C337E3-6A79-4F6D-B6D9-E1C7BA829561.jpeg新年は、仕事始めや賀詞交換会などの場で、人のスピーチを聞くことが多くなる。
そんな中、いつも感じることがある。その要点をまとめると、3つだと思う。
一つは、準備だ。上手なスピーカーは、多分、年末年始の間に、しっかりと話したいことをストーリー立てて、考え準備をしていたことが想像出来る。
次に、場つなぎ音がないこと。つまり、「え〜と」や「あの〜」などという、話の間に入るあれだ。これが頻繁に入ると、途端に聞きづらくなる。
最後に、本気度だ。話の内容が、心から、その人が言いたいことなのかどうかだ。熱意と言っても良い。
この3つが揃っていると、説得力もあり、うまいもんだなぁ〜!と感心してしまう。
自分のことはさておいての話で、とても恐縮だが、新年ということもあり、許して欲しい。
自分の勉強として、思いついたことを記録しておく。(写真はイメージ:pixabay)

In the new year, people often hear speeches at the beginning of work or at the New Year's Celebration.
Meanwhile, I always feel. In summary, I think there are three.
One is preparation. A good speaker can probably imagine that during the year-end and New Year holidays, he had a storyline and thoughts on what he wanted to say.
Second, there should be no bridging sounds. In other words, those who enter between the talks, such as "Ei-to" and "Uh-oh". If this happens frequently, it becomes hard to hear immediately.
Finally, seriousness. Whether the story is really what he wants to say. It can be called enthusiasm.
If you have these three, it's very persuasive and good! I will be impressed.
I'm afraid to talk about myself aside, but for the New Year, please forgive me.
Record I thoughts as my own study.(Photo is an image: pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

睡眠12時間 12 hours sleep [エッセイ]

昨日は体調不良の中、お酒を呑んだため、帰宅後夕方6時に寝てしまった。なんとそのまま、朝の6時まで寝るという近頃にない長時間睡眠をとった。500ccのペットボトルの水も2本枕もとに置いておいた。そのためか、すっかり熱も下がり、お腹の調子もよくなったようだ。寝るのが一番というのは、本当のようだ。FE260D06-DA4F-4656-B457-FCDF6AA965CB.jpeg
起きてからは、箱根駅伝を観たり、掃除をしたりして過ごし、昼からは、またお酒を飲みながら、家族でご飯を食べるという正月ならではの怠惰な生活だ。
まあ、なんでもない食事会ではあるが、やはり1歳の子供がいると、話題の中心は子供になる。子供はよく寝るが、続けて寝ないのが、親からすると大変のようだ。
今日も、昼から沢山食べて呑んだが、2日続けての12時間睡眠は流石に無理そうなので、本日は、大人しく読書でもしてから寝ることにする。

I went to bed at 6 pm after returning home because I had a drink yesterday due to poor physical condition. I slept until 6:00 in the morning for a long time, which was not possible recently. Two 500cc bottles of water were also placed on the pillows. Perhaps because of that, the fever has gone down and my stomach is getting better. It seems true that sleeping best is true.
After waking up, I spent my time watching Hakone Ekiden and cleaning, and after lunch, drinking and drinking with my family.
Well, it's a mundane party, but if we have a one-year-old child, the main topic will be child. Children sleep well, but it is hard for parents to stay asleep continuously.
Even today, I ate and drank a lot from noon, but it seems impossible to sleep for 12 hours for two consecutive days, so I decided to sleep after reading calmly today.

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

令和最初の大晦日④(目標達成度:ブログ編) The first New Year's Eve in Reiwa④(Achievement level: Blog) [エッセイ]

昨年の大晦日に始めたこのブログも、今日でちょうど一年になった。1日に1回、日記のつもりで書いてきたが、結果的に今年は280回の投稿となった。たまたま英会話のレッスンと同じ回数であるが、このブログは一年を通してなので、週に5回以上は投稿できたということだ。
そんなに沢山ネタを思い浮かばないので、基本的に読んだ本、映画、舞台、美術館などに行った場合は、その感想を書いている。さらに新聞などの報道で面白い記事や興味深い内容があった時に、調べてみて感想を書いてきた。
自分が死んだ時に、遺族に読んで貰えれば良いと思っているので、家族を含め、友人にも同僚にも、このブログのことを伝えていない。そうした意味で、公開情報ではあるが、ほとんど個人日記なのだ。
それでも脳トレの一環と思い、来年は毎日1投稿を目指して頑張る。
一年が過ぎるのはやっぱり早いなぁと今年も思いながら、始まった紅白歌合戦を見ながら、涙することになるいつもの大晦日の夜だ。(写真はイメージ画像:Pixabay)A5CD4ADA-532B-4BBB-A8DA-9C34C1990A78.jpeg

This blog, which started last year's New Year's Eve, is just a year today. I wrote it as a diary once a day, but as a result, there were 280 posts this year. It happens to be the same number of English conversation lessons, but since this blog is all year round, I could post at least 5 times a week.
I don't think of so many stories, so when I read books, and watch movies, theaters, museums, etc. so I write my impressions. In addition, when there were interesting articles and interesting contents in newspapers and other media, I examined them and wrote impressions.
I don't want to share this blog with my family, friends or colleagues, because I want my family members to read when I die. In that sense, it is public information, but almost a personal diary.
Still, I think that it is a part of brain training, and I will work hard for one post every day next year.
It's the usual New Year's Eve night, when one year passes, and while watching this year's red-and-white singing battle, we cry as if it were too early. (Photo is an image: Pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

令和最初の大晦日③(目標達成度:英会話編) The first New Year's Eve in Reiwa ③(Achievement level: English conversation) [エッセイ]

今年から、始めた英会話のオンラインレッスンは、ここ最近で一番自分の意識を変えた事柄だった。結果的に5月中旬から合計7000分。一回のレッスンが25分なので、280回英語で会話したことになる。まだ7ヶ月なので、まともな文法や発音で話せているわけではないが、会話そのものがとても楽しいと思えるようになってきた。
以前読んだ英語の本で著者が書いていたが、「英語を喋れないのは、英語で喋らないからだ。」というのは、本当だと実感している。兎に角、自分の言いたいことを伝える事、コミュニケーションをとる事が会話には大事なことだと分かった。98401DBC-E8F9-4FE9-998C-8C9CDA961E18.jpeg
私は、少なくとも、試験に合格する必要もないし、仕事で英語を話すわけではないので、気長に地道に、楽しみながら続けていこう。5年後には流暢に話せることを祈って。(写真はイメージ画像:Pixabay)

Starting this year, my online English lessons have changed my mind most recently. As a result, a total of 7000 minutes from mid-May. One lesson is 25 minutes, which means 280 conversations in English. I haven't been able to speak with decent grammar or pronunciation since I'm only seven months old, but the conversation itself has come to feel very enjoyable.
As I wrote in an English book I read earlier, I realize that "I can't speak English because I don't speak English." It turns out that it's important to convey what you want to say and communicate.
At least, I don't need to pass the exams and I don't speak English at work, so let's continue patiently, steadily and with fun. I hope you can speak fluently in 5 years. (Photo is an image : Pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

令和最初の大晦日②(目標達成度:ジム編) The first New Year's Eve in Reiwa ②(Achievement level: gym) [エッセイ]

2つ目の目標達成度は、ジム通いだ。ジムは月に一度休みなので、毎日通うと353回になる。結果は212回。ちょうど6割。週に4回のペースで通ったことになる。ジムでは基本、筋トレ、ヨガを自分でやるときと、スタジオで、ズンバ、リトモスなどのダンス系のレッスンを行う時がある。これらのレッスンは本当に楽しいと感じるが、これまでブログで書いていないことに気づいたので、来年には、それぞれについて、ブログに書いてみたい。
それから、当然ながら、ヨガのレッスンにも出ている。因みに、ブログのタイトルになっている朝ヨガは、英会話のレッスンを朝にやり始めてから、めっきり出来なくなっているが、今年は転職する予定なので、是非復活させたい。
いずれにしても、ジム通いは、すっかり習慣化出来ているので、週に5日、年間260回を目指すことにする。(写真はイメージ画像:Pixabay)23102020-3E01-45E5-81BD-44A8E19DFBA9.jpeg

The second goal was to go to the gym. The gym is closed once a month, so if I go to it every day, I get 353 times. The result is 212 times. Just 60%. I've attended four times a week. There are times when I do basic, muscle training and yoga myself in the gym, and when I do dance lessons such as Zumba and Litomos in the studio. I find these lessons really fun, but I realized that I haven't blogged so far, so next year I'll write about each one.
And, of course, I do yoga lessons. By the way, morning yoga, which is the title of the blog, has not been able to be plated since I started taking English conversation lessons in the morning, but I plan to change jobs this year, so I would like to revive it.
In any case, going to the gym has become a habit, so I plan to aim 260 times a year, five days a week. (Photo is an image: Pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

令和最初の大晦日①(目標達成度:お酒編) The first New Year's Eve in Reiwa① (Achievement level: alcohol) [エッセイ]

0C1DE480-DF70-40A3-A330-1F14E9C66C78.jpeg毎年、正月に目標を設定している。その中で、必ず入っている項目が禁酒デー。つまり、お酒を抜く日だ。週に2回はお酒を抜こうと、毎年元旦の朝、日本酒を飲みながら決めてきたことだ。それがダメなのか、今年の結果はなんと35日。平均して月に3回という計算だ。抜本来、104日が目標なので、達成度は1/3。それでも英会話のレッスンを1日2回にした9月中旬から11月中旬は、かなり成績が良かった。一方、2月と8月は0日。抜く日がなかったということだ。ということは、自分は「暑いから飲む。寒いから飲む。」という趣向だったのだろうか。英会話の1日2回は効果的だが、かなり忙しいので、他の有効な方法をこの正月休み中に、日本酒を飲みながら考るとするか?

Every year, the goal is set for the New Year. Among them, the item that is always included is Prohibition Day. In other words, it is the day when I drink alcohol. It has been decided to drink alcohol twice a week while drinking Japanese sake on New Year's Day every year. What a bad idea, this year's result is 35 days. On average, three times a month. The goal is 104 days, so the achievement is 1/3. Still, from mid September to mid-November, when I had two lessons of English conversation twice a day, the results were quite good. On the other hand, February and August are 0 days. There was no day to pass. Does that mean I had the idea of ​​"drink because it's hot. Drink it because it's cold." Twice a day of English conversation is effective, but it's pretty busy, so could I think of another effective way to drink Japanese sake during this New Year holiday?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

古紙、回収出来ず Used paper cannot be collected [エッセイ]

横浜市の港北区と鶴見区で、古紙が回収出来なくなっているらしい。古紙回収業者3社が業務を止めているからだ。その背景には、中国政府が日本からの古紙の受け入れを制限し始めたことによるとのことだ。
始めて知ったことばかりだ。
まず、古紙回収は、市が担っているのではなく、自治会などと業者が直接契約を結んでいること。さらに、回収した、古紙が日本国内でリサイクルしきれずに、13%も中国に輸出されていたこと。その中国が最大の受け入れ先だが、リサイクル出来ないレシートや感熱紙、紙コップなどが混じった紙を受け入れない方針になったことなどだ。ACDD5231-3F2F-4CEA-BDEB-6CDCF3470E1C.jpeg
そうだとすると、横浜の2区だけの問題ではなく、日本全体の話のはずだが、何故2区だけで済んでいるのだろう。
ちょっと、実態を知りたくなってきた。
いずれにしても、とても困ったことだ。ただ、一市民の自分が出来ることは、限られている。
きちんと分別することと、もし回収されなければ、自宅で保管することぐらいだ。(写真はイメージ画像:pixabay)

It seems that used paper cannot be collected in Kohoku Ward and Tsurumi Ward in Yokohama City. This is because three waste paper collection companies have stopped working.
The reason is that the Chinese government has begun to restrict the acceptance of waste paper from Japan.
I just knew it for the first time.
First of all, the city is not responsible for the recovery of used paper, but a contract is made directly with the residents' association, etc. In addition, 13% of the recovered waste paper was exported to China because it could not be recycled in Japan. China is the largest recipient, but it has decided not to accept paper that contains non-recyclable receipts, thermal paper, and paper cups.
If so, it should be a matter of Japan as a whole, not just the two wards of Yokohama, but why only two wards.
I just wanted to know the actual situation.
Either way, it's very troublesome.
However, what one citizen can do is limited.
Just sort them out and keep them at home if they're not collected. (Photo is an image: pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

人間ドック comprehensive medical examination [エッセイ]

恒例の人間ドック。以前は、数年おきに受診していたが、隔年となり、今は毎年受けている。2E8477B7-7212-4F40-9171-0142A22614C5.jpeg
年齢を重ねるたびに、身体のいろいろなところにガタが来るからだろう。
こちらの方も、毎年受けていると、身体のどこか悪いか、あるいは検査で指摘されるところはどこかなど、大体自分で予測がつく。まあ、それ以外の部分で指摘されると、少し慌てるが、それが早期発見ということに繋がるので、仕方ない。
ところで、検査そのものは、以前に比べて待ち時間も少なく、時間もかからなくなったので、最近はそれほど嫌ではない。
ただ、バリウムを飲んだ後は、いつも辛い。
今回はいつもより多めに下剤をもらったが、バリウム検査だけはなんとかして欲しい。(写真はイメージ画像:pixabay)

The annual comprehensive medical examination.
Previously, I had seen every few years, but now every other year.
It ’s probably because every time I get older, backlash comes to various parts of my body.
If I also receives it every year, doctor can make his own predictions, such as what is wrong with my body or where the test points out. Well, if it is pointed out in other parts, it will be a little frustrating, but it will lead to early detection, so it can not be helped.
By the way, the inspection itself has less waiting time than before and has not taken much time.
However, it is always hard after drinking barium.
This time I got a lot more laxative than usual, but I'd like you to manage only the barium test.(The photo is an image: pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

りんご Apple [エッセイ]

職場の同僚からりんごをもらった。その同僚は福島県の方から送ってもらったそうだ。普段食べるりんごとは違い、傷がつかないように、発泡スチロールで包まれている立派なものだ。38D2A070-95F9-46B6-9B8E-607CB9FA480F.jpeg
お礼を言う際に、「子供の頃から、りんごが大好きだ。」と付け加えた。
実は、大人になってから、特に好んでりんごを食べているわけではない。
しかし、そう答えた後に、確かに、自分はりんごが好きだったんだ、と今更ながら、思い出した。
小さな頃、母親から、「お前は、りんごのことを、グーグー、グーグーと言って、とても欲しがった」と何度も言われた。
それは、りんごやみかんが、もっとも手に入りやすい果物だったから、母が洗脳したのか、本当に、好きだったのか、今は分からない。
いずれにしても、自分は、りんごが好きと勝手に思っていた。
しかし、決して裕福でない中で、果物を食べさせてもらっていたんだなぁ〜、と感謝しながら、ありがたく福島のりんごを頂いた。

I got an apple from a colleague at work. The colleague was sent from Fukushima Prefecture. Unlike apples that I usually eat, it is a splendid thing wrapped in styrofoam so as not to get scratched.
When I thanked her, I added, "I love apples since I was a kid."
Actually, when I grew up, I didn't really like eating apples.
But after answering so, I remembered that I certainly liked apples.
When I was kid,my mother told me many times, “You really wanted apples, goo goo, goo goo”.
Because apples and tangerines are the most readily available fruits, I don't know if my mother was brainwashed or really liked it.
In any case, I thought that I liked apples.
However, I was grateful that I was allowed to eat fruit while I was not wealthy, and thankfully I got an apple from Fukushima.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

108回の太陽礼拝 108 sun salutation [エッセイ]

ジムのお友達に誘われて、参加したヨガのイベント。
とても有名なインストラクター主催で、横浜のお寺で開催される。なんとキャンセル待ちまで出ていると聞いて驚いた。
ブログタイトルにもなっているように、実はヨガが好きなのだ。
しかし、最近、朝は英会話のレッスンがあるため、ヨガが出来ず、ジムでしかヨガはやっていない。
108回の太陽礼拝とは、ヨガの基本中の基本のアーサナ、つまりポーズを108回やることで、今年一年の煩悩を取り払うというのが、目的だ。
しかし、やり始めても、なかなか取り払えない。「タオルを忘れた。どうしよう?」とか、「隣の人はポーズが完璧のようだけど、インストラクターなのかな?」とか、「ところで、今何回目だろう?」とか、全然、余計なことが頭から離れない。
ただ、しばらくして、だんだんきつくなってくると、先生のヒンズー語?あるいは、サンスクリット語の言葉に合わせて、呼吸を深くすると、何となく楽であることに気がついた。
そんな感覚を覚えてきた時に、ボ〜〜ン。と鐘の音が響いた。
これは、半分の54回目なのか、それとも、終わりが近いのか、と頭の中でぐるぐるとしていると、何回か鐘が鳴るようになり、108回は終わった。
あとで聞くと100回目の時に鐘が鳴ったとのことだ。
いずれにしても、休まずに最後まで、通せたことに感謝し、先生を囲んで、仲間と写真を撮り、美味しいお弁当を食べて帰ってきた。
なかなかない貴重な体験をした一日だった。

A yoga event that was invited by a friend in the gym.
It is hosted by a very famous instructor and held at a temple in Yokohama. I was surprised to hear that it was waiting for cancellation.
Like blog titles, I really like yoga.
However, recently there is an English conversation lesson in the morning, so I can't do yoga, and I do yoga only in the gym.
The purpose of the 108 sun worship services is to get rid of the troubles of this year by performing the basic asana in the basics of yoga, that is, 108 poses.
However, even if you start doing it, it is difficult to get rid of. “I forgot the towel. What should I do?”, “The neighbor seems to be a perfect pose, is it an instructor?”, “By the way, how many times now?” I will not leave.
However, after a while, when you gradually get better, your teacher's Hindu language? Or I realized that it was easier to breathe deeply according to the Sanskrit language.
When I remember that feeling, And the bell sounded.
If this is the 54th half of the time, or if the end is near, the bell will ring several times, and the 108th is over.
I heard later that the bell rang at the 100th time.
In any case, I thanked me for being able to pass through to the end without rest, surrounded my teacher, took pictures with my friends, and ate a delicious lunch573CFEE8-938B-4F10-A819-3CAC716D4E1C.jpeg.
It was a day with a valuable experience.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

相鉄・JR直通線、開業! Sotetsu and JR direct lines open! [エッセイ]

CE61CB80-2F27-419A-90C5-56C1078F5D31.jpeg本日、とうとう開業した。西谷以西の相鉄沿線住民にとっては、渋谷や新宿などのビックシティに直接行けるという点で、期待のプロジェクトだったのではないか?
実際に、夕方に寄ってみると、駅には長蛇の列ができていた。多分、切符を買いに来た鉄道ファンなんだろう。
コレクションに全く興味のない自分にとっては、首を傾げてしまうようなことだが、人の趣味に余計なことは言わないのが、寛容だ。
いつか、西谷駅から、新宿方面に行ってみたいとは思うが、あまり、自分の中での需要がないので、いつになることか?

Today it finally opened. Wasn't it an expected project for residents along Sotetsu beyond Nishiya in that they could go directly to big cities such as Shibuya and Shinjuku?
In fact, when I stopped in the evening, there was a long line at the station. Probably a railroad fan who came to buy a ticket.
For those of you who are not interested in the collection at all, it's like tilting your head, but don't say anything extraneous to your taste.
One day I want to go to Shinjuku from Nishiya Station, but when there is not much demand in me, when will it be?

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

静岡のV.S.O.P. Shizuoka V.S.O.P. [エッセイ]

ブランデーではなく、うなぎパイのV.S.O.P.だそうだ。
興味本位で、自宅用に買ってみたが、確かにすごい。ブランデーの香りがして、味も普通のうなぎパイより高級感がある。なんと言っても、5枚で税込約1000円するのだ。
静岡・浜松といえば、春華堂の「うなぎパイ」というほど、有名なお菓子だ。それでも、常にチャレンジしていることがわかる。
このV.S.O.P.が、ヒットするかどうかは、わからないが、チャレンジ精神は買える。
ところで、普通のうなぎパイは、「夜のお菓子」というキャチフレーズだ。春華堂では、夕食の際に家族団欒で、このお菓子を食べて楽しんで欲しいというらしいが、多くの人は、そうした意味で受け取っていないような気がする。
そんな中で、このV.S.O.P.は、「真夜中のお菓子」となっている。
さらに、意味深であるが、その本当の意味や狙いを知りたいところだ。
32783CBD-81C3-429D-8D58-FD5CE1942B4A.jpeg
It's V.S.O.P. of eel pie, not brandy.
I was interested in it and bought it for my home. It has a brandy scent and tastes higher than ordinary eel pie. After all, it costs about 1000 yen including tax with 5 sheets.
Shizuoka / Hamamatsu is a famous confectionery that is called “Unagi Pie” by Shunkado. Still, you can see that you are always challenging.
I don't know if this V.S.O.P. will be a hit, but I can buy a spirit of challenge.
By the way, an ordinary eel pie is a cat phrase called “sweets at night”. It seems that Shunkado wants their family members to eat and enjoy this snack at dinner, but many people feel that they have not received it in that sense.
Under such circumstances, this V.S.O.P. has become a “midnight snack”.
Furthermore, it is meaningful, but I want to know its true meaning and aim.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

七沢森林公園BBQ Nanasawa Forest Park BBQ [エッセイ]

学生時代の友人とのバーベキュー。朝一番でスーパーに買い出しに行き、肉や魚などを色々と買い込む。皆、「最近、沢山は食べられない」と言っているのに、美味しそうだと思って、ついつい多くなってしまった。県立七沢森林公園でのバーベキューサイトは、予め炭をつけておいてくれ、網やトングなどもあるため、とても手軽だった。106361DB-F754-40AD-97AB-BA48F6654944.jpeg
ニュージーランドに1年間、語学留学した友人の話で、盛り上がり、結局、食べきれないと思っていた食材を食べきり、お酒も飲みきり、無事終了した。
その後は、公園内の芝生で昼寝をして、近くの七沢温泉の立ち寄り湯に入った。リフレッシュした後に、さらに、厚木のシロコロホルモンをつまみに、また呑んでから帰った。しっかりと、充電出来た一日だった。

BBQ with friends from school days.
We went to the supermarket for the first time in the morning and bought a lot of meat and fish. Everyone said, “I can't eat a lot lately,” but We thought it looked delicious and it was just too many.
The barbecue site at the prefectural Nanasawa Forest Park was very easy because it had charcoal in advance and had nets and tongs.
The story of a friend who studied abroad for a year in New Zealand was excited, and after all, We ate all the ingredients we thought we couldn't eat, had all our drinks, and finished successfully.
After that, we took a nap on the lawn in the park and entered the nearby Nanasawa hot springs. After refreshing, We went back to Atsugi's shirocorohormone with a snack. It was a day that I was able to charge firmly.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

英和辞典 English-Japanese dictionary [エッセイ]

引っ越しをする際に、捨ててしまった英和辞典。さらに使いもしない英英辞典も、その時に捨てた。
それなのに、今回買い直した。
それは、何故か?
CABC88CE-486C-4449-8021-B6CAD2669C51.jpeg実は、これまでipadやiphoneの辞書機能でなんとか乗り切ってきが、やはり英語を勉強する際に、それでは足りなくなってきたのだ。
例えば、getという単語一つとっても、いろんな使い方や意味がある。熟語もある。そんなこともあり、とても高いが、辞書を買った。
学生時代は、辞書は重たいだけで、なんの魅力も感じなかった。しかし、今は違う。親や先生、学校から、やらされていない分、勉強自体がとても楽しいのだ。
厚い辞書を買ってこんなにワクワクしたのは初めてだ。人間は変わるものだ。

An English-Japanese dictionary that was thrown away when moving. I also discarded the English-English dictionary that I didn't use.
However, I bought it again this time.
Why is that?
Actually, I managed to get over with the dictionary function of ipad and iphone so far, but when I studied English, it was not enough.
For example, the word get has many uses and meanings. There are also idioms. I bought a dictionary though it was very expensive.
When I was a student, the dictionary was heavy and I didn't feel any attraction. But now it is different. The study itself is a lot of fun because it hasn't been done by parents, teachers, or schools.
This is the first time I have been so excited to buy a thick dictionary. Humans are changing.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Happy Halloween! ハッピー ハロウィン! [エッセイ]

フォーブスという冊子の統計で、楽天家の度合いを国際比較した統計を見て愕然とした。中国が一番で、日本が最下位だった。たった15くらいの国の比較だが、ダントツに日本が低かった。それは、将来を見通せないからなのか、日本人の性格なのか、未だにわからない。
ところで、本日はハロウィンだ。
DEE7DCEB-3530-4EA7-B062-8DBFB142A86F.jpeg私は、2〜3年前から盛り上がっていることを気にし始めた。それ以前も若者を中心に盛り上がっていたのだろうが、全く自分には関係がないので、意識の中に入っていなかったのだ。
しかし、ジムのスタジオプログラムでズンバを踊る際に、皆で仮装をしようということになり、そこで、中年層にもこんなに浸透してきたのかと、実感したのだ。
日本古来の伝統行事が廃れる傾向がある中で、日本人は、クリスマスやバレンタインなど、他国の文化や宗教行事でも、あまり意識せずに、取り入れている。
ほぼ、商品を売りたい企業などの思惑に乗っているだけかもしれないが、「楽しければ、なんでもいいじゃない!」という楽天的な発想を持っていることには救われる思いだ。

I was stunned when I looked at the statistics of the Forbes booklet, an international comparison of the degree of optimists. China was the best and Japan was the lowest. Compared to only about 15 countries, Japan was a low price. I still don't know if it's because I can't see the future or the Japanese character.
By the way, today is Halloween.
I started to care about the excitement that had been happening for 2-3 years. Even before that, it would have been exciting, especially with young people, but because they had nothing to do with them, they were not in consciousness.
However, when dancing Zumba with gym's studio program, everyone decided to dress up, and I realized that it was so popular in middle-aged people.
While traditional Japanese traditional events tend to be abolished, the Japanese adopt it with little awareness of other cultural and religious events such as Christmas and Valentine.
Most of them may just be on the speculation of companies that want to sell their products, but they will be saved if they have an optimistic idea that "if you have fun, you can't do anything!"
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

動物園 ZOO [エッセイ]

約1年振りに動物園に行った。当面は行かないだろうと思っていたのにだ。実は、孫と一緒なのだ。ただ、10ヶ月の孫が一緒に行きたいと言うはずはなく、その親達が孫を見たいだろうと、誘ってくれたわけだ。480AF1C0-C205-4D7E-8BE2-D9600183A3B3.jpeg
だから、有り難く同行することにした。
横浜市立の動物園、ズーラシアは、開園20周年を迎えるらしい。実は昨年はじめて訪れて、なかなか良く出来ていることは、知っていたが、初孫という家族にとっては、大スターがいると、また楽しさも一段とアップするものだ。
これが世の中の爺さん、婆さんの感覚なのだろう。
ズーラシアは、オカピというロバとシマウマが混ざったような希少動物が大スターだが、意外にも無名の動物達が面白かった。アカアシドゥクラングール、セスジキノボリカンガルー、エランドなどだ。いずれにしても、飼育員さん達の愛のこもった、しかも、熱意溢れるトークが観客を楽しませた。孫がもう少し大きくなり、動物がわかるようになったら、じっくり付き合ってやりたい。

I went to the zoo for the first time in about a year. I thought I would not go for the time being. Actually, with grandchildren. However, the grandchildren of 10 months cannot say that they want to go together, and their parents invited me to see my grandchildren.
So I was glad to accompany you.
ZOORASIA, a zoo in Yokohama, seems to celebrate its 20th anniversary. Actually, it was the first time I visited last year and I knew that it was quite good, but for the family of my first grandchild, having a big star would be even more fun.
This is probably the feeling of Mr. Tsuji and Mr. Tsuji in the world.
Zulasia is a big star that is a rare animal that is a mix of donkeys and zebras called Okapi, but surprisingly, unknown animals were interesting. They are Akaashidukrangur, Sesjikino Borikangaroo and Eland. In any case, the enthusiastic and enthusiastic talk of the keepers delighted the audience. If my grandchild gets a little bigger and understands the animals, I want to get along.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ラグビー日本代表 史上初の8強 [エッセイ]

やはり開催国だからなのか?それとも底力が付いてきているのか?分からないが、本当に強い!
強い日本代表を見るのは、本当に楽しい。一時的であれ、台風19号の事を忘れて応援し、喜びに溢れた。0EDF5D8C-E664-444A-8E43-A5B9B074D44D.jpeg
ラグビーの凄いところは、皆さんの方が、よく知っているだろうが、改めて考えてみた。
まずは、ヘッドコーチがベンチに入らないことだ。野球なら、いちいち攻撃の際、監督がサインを出す。サッカーでも、ベンチから指示が出る。しかし、ラグビーはプレイヤーが自分で考えるのだ。また、点の入り方が複雑である。更に代表の場合、国籍主義でないので、外国人もいる。更に言えば、ルールも分かりにくい。
だから、格闘技選手並みの身体とともに、頭も良くないと一流の選手にはなれないのではないか? とも思う。
実は、まだまだ、ルールや戦術、セオリーなどを自分自身よく知らない。
だから、あと3試合、日本代表のゲームを見続けたい。(写真はイメージ画像:pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

台風19号 [エッセイ]

C0ECDBAC-008D-47CD-8288-89B61E552585.jpegかつて経験したことのないような台風が、首都圏を直撃した。土曜日の朝から丁度夜中まで降り続いた雨は、多摩川などいくつもの一級河川で氾濫を起こした。
また、昨年の愛媛県で話題になった「ダムの緊急放流」が各地で実施された。この文章を書いているのは、雨が概ねおさまった仕事場である。そう、久々に泊まる羽目になったのだ。
明日の朝になれば、NHKで放送されていない被害が徐々にわかってくるだろう。
それにしても、これだけの規模の台風が来るのは、やはり地球温暖化の影響なのだろうか?
だとしたら、本当に世界中で対策に取り組んでいく必要がある。経済戦争は二の次にして欲しい。(写真はイメージ画像:pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

継続は力なり [エッセイ]

最近、実感したことがある。それは、「継続は力なり」だ。
この言葉が本当なのか、とにかく、実践してみている。例えば、筋トレ。ヨガもそうだ。いずれもジムに毎日行くことを前提にして、続けるようにしている。0BDA5CEF-18C4-4994-A664-BBDE945D33E5.jpeg
ブログタイトルの朝ヨガは、英会話の勉強をし始めてから、出来なくなっている。
しかし、出来るだけジムでやるようにしている。そのせいか、2年前は、前屈をしても上半身が90°近くだったのに、最近は、かなり脚に近づくようになった。体も少しづつ、変わるのだ。
そして、一番感じているのが、英会話だ。毎日25分。最近は25分を2回、マンツーマンでレッスンを受けている。その中では、ほぼデタラメな英単語を並べて会話している。
優しいフィリピンやセルビアの先生方は、「話すことが大事。ミスは気にしないでいい。」と言ってくれる。
そんな言葉を真に受けて、とにかく続けているが、最近、何となく先生の言っていることがほぼ理解できるようになってきた。最初は、全く何を言っているかわからなかったので、進歩しているかもしれない。また、適当な言葉でも、なんとか相手方に伝わっていると感じるようになった。
いずれにしても、始めなければ出来なかったことだろう。とにかく、やると決めて、続けているから、少し成長していることが実感出来るのだ。それが、楽しい。だから継続は力なりなんだろう。やっと、分かって来た。(写真はイメージ画像:Pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

外国語の学習とお酒 [エッセイ]

オンライン英会話のレッスンで話題になった。お酒を飲んで外国語を話した方が、うまくコミュニケーションが取れるという研究成果があるので、それをレッスンの話題にしたからだ。DA08DF65-26C2-4163-9AAC-D6CE367A4B7B.jpeg
自分は、毎晩の大量飲酒を自制するために、夜もレッスンを受けることにしたのだが、上記のような研究結果があると、むしろ飲んだ方がいいのかと、悩むところだ。
それはともかく、面白いのは、日本人はシャイなので、飲んで外国語を話すのは、OKだが、中国人は、普段からよく喋るので、飲んでレッスンをするのは、最悪だとのことだ。
やはり、そんなに国民性が違うのか?と妙に納得した。
いずれにしても、お酒はコミュニケーションの潤滑油であることは、変わらないということで、一件落着だ。(画像はイメージ:pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

small talk (雑談) [エッセイ]

最近、オンライン英会話の教材で、small talkが取り上げられることが多い。
日本では、雑談と言われる。ちょっと前まで、私の周りでは「無駄口を叩くな!」「黙って仕事(勉強)しろ!」という風潮があったので、雑談は、無駄な話というイメージが強い。
7A24013A-30CB-4BB6-A764-384DEBCB9CC9.jpegしかし、最近は、挨拶とともに、良いコミュニケーションを作るための、基本だとも言われる。随分と、変わるものだが、確かに軽い会話をする人には、なんとなくいい印象を持ってしまう。
米国やイギリスなどでは、このsmall talkが出来ないと、相手にされなくなるらしい。深い教養がないと出来ないスキルの一つと思われているようだ。
そんな中、英会話のレッスンで分かったことは、small talkのテクニックとして、2つの意見と1つの質問が、有効だという。
例えば、「私はウィーン出身だ」と言われた場合、「私はまだウィーンに行ったことがない」「でも、音楽が素晴らしく、街並みも綺麗と聞いている」「因みに行くとしたら、どの時期が良いか?」という調子だ。
あまり考えないと、質問だけになりがちだが、2つの意見が大事だそうだ。
英会話の勉強の副産物だが、なかなか、興味深いので、少し実践してみようかと思う。(写真はイメージ画像:pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

朝焼け [エッセイ]

ED74E9AA-3C04-42B8-8B47-236EDACA0422.jpeg犬の散歩をしていたら、綺麗な朝焼けの雲が見えた。
これまでは、もっと早く陽が出ていたのだろう。朝焼けを見ることはなかったが、ちょうど散歩の時間帯がその時間になってきたということだ。
朝焼けは、夏の季語で、しかも、その日は雨になる可能性が高いらしい。確かに朝の天気予報では、沢山ではないが雨が降るかもしれないということだ。
このブログを書いているお昼には、まだ降っていないが、今後雨が降るのだろうか?
そんなことが気になる綺麗な朝焼けだった。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高級車の新機能 [エッセイ]

旅行の際、友人の車に乗せてもらった。もともと「車が趣味」という友なので、無駄遣いとは思わないがとても高い車だ。そして、いろんな機能が付いていて、正直なところ、驚いた。32E66B6C-5192-4BA3-BFA5-B955C27686D2.jpeg
例えば、リアゲートは電動で開閉できる。ドスン!という振動を伴う音を車内で聞かなくて済む。また、狭い場所を曲がる時などの上部からのモニター。音楽はスマホからのブルートゥースだ。さらに、渋滞中にはアクセルやブレーキを踏まないでも、前の車のスピードに合わせて進む機能もある。
そうした沢山の機能は、人間の感覚を使わなくなるので、とても楽であるが、そのために徐々に高額になってもいる。
便利さと快適さを求めていくと、自分の脳を退化させていくことに繋がるので、どこまでの新機能を求めるかは、考えものだ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ジムの定例飲み会 [エッセイ]

毎月1度あるジムの休館日。その日は、ジムのスタジオ仲間との定例の飲み会となっている。すでに35回目である。1月と8月を除いて、開催しているため、約3年半続いている計算になる。
実は最初の頃は、大変な人数で、いつも飲み屋を貸し切りにするほどだった。女性が多いが、男性もいて、さらにインストラクターなども来てくれたことが何度かある。日頃からエクササイズが好きな人ばかりなので、若くても年をとっていても、皆とても元気だ。5FBB6F43-AC37-498E-BC71-F4F5F4CC631A.jpeg
とても楽しい飲み会だった。
最近は、徐々に仲良しグループが形成され、参加者はほぼ同年代の人ばかりになりつつあり、人数も減って来た。
でも、相変わらずの元気さで騒ぐ
ところは、変わりない。
仕事でも家庭でもない、いわゆるサードプレイスなので、しがらみがない。だから、楽しいのだろうが、いつまで続くのか楽しみだ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

英会話勉強の目標 [エッセイ]

英会話の勉強を始める際、ネットで調べると、どのサイトにも「大きな目標設定が大事だ」と書いてあった。
また、今やっているオンライン英会話を始めた際も、自己紹介の中に、英会話を勉強する目的を入れた。
ほぼ、このことは、はじめてレッスンを受けると聞かれるからだ。
そして、自分の目的は、海外旅行の際、レストランやバーで、ちゃんとオーダー出来るようになりたい。という内容だった。
これは、全く話が出来ない3〜4ヶ月前のことだ。
最近、講師とのやり取りの中で、同じような話をすることがあった。そうしたら、「あなたの好きなパリなどのヨーロッパでは、本格的な英語は使わない。レストランや空港で使う英語は基本的な内容ばかりだ」と言われた。
確かにその通りで、もう少し勉強すれば、オーダーお金の支払いなどは全く困らなくなるだろう。
あれ!そうすると、自分の英会話の勉強の目標はなんなんだろう?と考えた。1FB8EA04-8362-4E1F-A872-DBA871D55BB4.jpeg
若い人なら、海外で(或いは外国人相手に)仕事をしたい。海外に移住したい。TOEICで高い点数を取って、会社で認められたい。或いは、外国人の恋人を見つけたい、など色々ある。
しかし、仕事で英語を使うこともない中高年の男が、旅行以外で、英語を勉強する大きな目標設定するとしたら、どんなことがあるだろうか?とふと考えてしまった。
そして、その結論は未だに出ていない。今は、レッスンそのものが楽しい。だから、続けていく。
しかし、確かに大きな目標はあった方がいいことは間違いない。
とりあえず、楽しいからやるという説得力のない言い訳で、英会話の勉強を続けてみるしかないか?(写真はイメージ画像:pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

テレワーク実験 [エッセイ]

来年の東京2020オリンピック・パラリンピックに備え、自宅などでテレワークをする試みが今年から本格化している。9072C605-7343-417E-8740-19FC51567933.jpeg
自分もお盆で仕事の予定が何も入っていない日を選んで、実験的にやってみた。
まずは、利点。
①通勤しなくていいので、その時間を自分の時間に充てられる。
②服装は、ある程度ラフな格好でもいい。
③自分が好きな音楽を聴きながら、仕事が出来る。
そして、あえていう欠点。
①打ち合わせがメールやスカイプだと、正確なニュアンスがわからない。
②家人がいるので、話しかけられて、集中出来ない。
③ほとんど歩くことがなく、運動不足になる。
以上、同数の利点欠点だが、総じて、利点の①が大きい。
これは、子育て中の人などには、更なるメリットがあるように思う。オリンピックがあるからというのではなく、恒常的に30〜40歳代の人が活用出来るようにすべき制度だと思った。(写真はイメージ画像:pixabay)
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事