SSブログ

「定年後の知的生産術」谷岡一郎 "Intellectual production technique after retirement" Ichiro Tanioka [Impression]

タイトルが気になって手にとってみた。しかし、私にとっては、少し期待はずれだった。

つまり、著者は、「団塊世代の人々のエネルギーが日本を変えてきたのだから、定年後も彼らのパワーを活かして、論文などを書いたらいい。」とそう言っているようにしか思えない。

大学の学長である著者が書いているから、「知的生産術」と言うことなのか?

BB82B5C8-9D2D-4144-AA24-07357DAFDD5A.jpeg確かに著者の主張には、同じ中高年者として、共感出来るものも沢山ある。
例えば、「本物とニセモノを見極めること」や「威張り散らす人、文句ばかり言う人、断定的に決めつける人には注意するように」と言うことなど。

さらに、参考になったのは、いい加減なことばかり出しているマスコミの記事を読む際には、その記事に「書かれていない情報は何かを考える」こと。そして、その後の展開がどうなっていくかを自らの頭で考えてみることだ。

これは、確かに大事な視点だと感じた。
最後に書かれていて気付いたのだが、著者は、「クリエイティブ・シニアの存在がこれからの日本をリードする」というコンセプトで、この本を書いたとのこと。

その内容なら、納得したが、例によって、タイトルを出版社の都合で、変えられたのではないかと、私は思った。

そう、「書いてないこと情報は何か」と考えてみた結果である。

I was curious about the title and picked it up. But for me, it was a little disappointing.

In other words, the author seems to say, "Since the energy of the baby boomers has changed Japan, we should use their power to write papers even after retirement."

Is it "intellectual production" because it is written by the author who is the president of the university?

Certainly, there are many things that the author can sympathize with as the same middle-aged person.
For example, "discriminate between genuine and fake" and "be careful of those who scatter, complain, and categorically decide."

Furthermore, it was helpful to read an article in the media that is all about sloppy things, and "think about what information is not written" in the article. Then, think for yourself what will happen to the future development.

I certainly felt that this was an important point of view.
As I noticed at the end, the author wrote this book with the concept that "the existence of creative seniors will lead Japan in the future".

I was convinced that the content was, but as usual, I thought that the title might have been changed for the convenience of the publisher.

Yes, it is the result of thinking "what is the information that is not written?"

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ: