SSブログ

歩行器 Walker [Impression]

今日は、別に住む家族の退院に付き添った。転倒して骨盤の骨を折り入院していたが、リハビリをしたりして、ようやく準備が整ったので、約1ヶ月で退院となった。FC545E82-D084-4C60-88BF-1E6ACA4731E3.jpeg

実は、私はこれまで歩行器を全く意識したことがなかった。しかし、病院はもちろんのこと、多くの高齢者が利用していることに気づいた。

人は意識していないと、全く情報が入らないということなのかもしれない。

それはともかくとして、歩行器はよく出来ている。アルミ製で軽いし、歩きをサポートしつつ、体重をかけると止まる。

家族は、うまく使いながら、リハビリを続け、早く自力で歩けるようになって欲しい。

Today, I attended the discharge of a family member who lives separately. She had fallen and had her pelvic bone broken and was hospitalized, but after rehabilitation, she was finally ready and was discharged in about a month.

To tell the truth, I have never been aware of the walker. However, I noticed that many elderly people use it, not to mention hospitals.

It may be that information cannot be entered at all unless people are aware of it.

Anyway, the walker is well made. Made of aluminum, it is light and supports walking while stopping when you put your weight on it.

I want my family to continue rehabilitation and be able to walk on her own quickly while using it well.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初ファミチキバーガー First Famichiki Burger [essay]

以前から、ファミリーマートのファミチキが気になっていた。

私自身、特に揚げ物好きなわけではない。ただ、ファミリーマートの社長だった澤田貴司氏の本を読んで、一度は食べてみたいと思っていたのだ。

実は、ファミマは毎日のように利用するが、温かい食べ物なので、朝、買って、昼食にするのは難しい。
だから、いつもレジで横目で見ながら、買うのを諦めていた。E27D9FFA-B8F0-430F-B7F3-A518FC392AE2.jpeg

今回たまたま、昼休み直前にファミマに寄ることが出来たので、チャンスとばかり買うことにした。
そして、どうせならと、チキンだけでなく、店内に大々的に掲げられていたファミチキバーガーにしてみた。

レジで、バンズとファミチキを別々に買うと、店員さんは、「タルタルが少ないので、別にタルタルソースをつけておきます!」とサービスしてくれた。

このあたりの店員さんの機転が、澤田イズムが浸透しているのだろう。

そして、初チャレンジ。
確かに美味い!
出来ればレタスなどの葉物を挟めばなお良い。
次は、もっと美味しくなるようにカスタマイズしてみたい。

I've always been interested in FamilyMart's Famichiki.

I myself am not particularly fond of fried foods. However, after reading the book by Takashi Sawada, the president of FamilyMart, I wanted to try it once.

Actually, I use FamilyMart almost every day, but it's a hot food, so it's difficult to buy it in the morning and have lunch.
That's why I always gave up buying while looking sideways at the cash register.

I happened to be able to stop by FamilyMart just before lunch break, so I decided to buy it only as a chance.
And anyway, I tried not only chicken but also Famichiki burger which was widely displayed in the store.

When I bought the buns and Famichiki separately at the cash register, the clerk said, "This b urger have a little tartar sauce, so I'll add tartar sauce separately!"

It seems that Sawada Ism has permeated the clerk's wit around here.

And the first challenge.
Definitely delicious!
If possible, it is better to sandwich leaves such as lettuce.
Next, I would like to customize it to make it even more delicious.

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「ビジネスの未来」山口 周 "The future of business" Shu Yamaguchi [Impression]

「はじめに」の最初から『ビジネスはその歴史的使命を終えつつある』と衝撃的な言葉で先制パンチを喰らった。

しかし、理路整然とその根拠やデータなどを示されると、段々と納得していくしかない。AFCF6C20-20AD-4FEF-A392-51CBBA149978.jpeg

著者が言いたいことを、自分なりにに要約させてもらうと、「先進国では、もうすでに需要が飽和状態であり、経済性を追求するのは限界に来ている」ということだと思う。

だから、「資本主義を前提としたビジネスの使命は終えつつある」というのだろう。

そして、経済性から人間性への転換
をすること、つまり、「便利で快適な世界」を「生きるに値する世界」へと変えていくということを主張している。

なるほど、今、流行っているお店や会社が、顧客が離れない理由とも共通する何かを私は感じた。

それは、理論や理屈より感情を重要視すること(この本ではヒューマニティという言葉を使っている)なのかもしれない。

さらに、思考の仕方についても、示唆に富む主張があった。

インストルメンタタルな思考形式である「未来のために、苦しい今を頑張る」という考え方から、「この瞬間充実のために今を生きる」
というコンサマトリーな思考形式へ転換する必要があるという主張だ。

このことは、まさに、最近、私自身が興味を持っている「マインドフルネス、瞑想、アドラー心理学」などの「今に集中する」という考え方と共通するかもしれない。

そうした意味で、今後のビジネスを考えると、確かに面白い。

締めくくりに、印象的だった言葉を引用して終わる。

「労働から得られる最も純度の高い報酬は何か?→自分の労働によって生み出されたモノやコトによって喜ぶ人を見ること。」

From the beginning of "Introduction", I took the first punch with shocking words, "Business is finishing its historic mission."

However, if the grounds and data are shown in a coherent manner, there is no choice but to gradually convince.

To summarize what the author wants to say, I think that "in developed countries, demand is already saturated and the pursuit of economic efficiency has reached its limit."

Therefore, it seems that "the mission of business based on capitalism is ending."

And the shift from economics to humanity
In other words, he insists on transforming a "convenient and comfortable world" into a "world worth living."

Well, I felt that the shops and companies that are popular now have something in common with the reason why customers do not leave.

It may be that emotions are more important than theory or reasoning (the word humanity is used in this book).

In addition, there were thought-provoking claims about how to think.

From the idea of ​​"doing the painful present for the future", which is an instrumental way of thinking, "living the present for the fulfillment of this moment"
It is an assertion that it is necessary to shift to a consummatic way of thinking.

This may be exactly in common with the idea of ​​"focusing on the present", such as "mindfulness, meditation, Adler psychology", which I have been interested in recently.

In that sense, it is certainly interesting when considering future business.

To conclude, I end up quoting the words that impressed me.

"What is the purest reward from labor? → See people who are pleased with the things and things that their labor produces."

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

ラスカ熱海 Lusca Atami [Impression]

熱海は伊豆半島に行く際に、乗り換えで利用するばかりで、降りることは最近なかった。

久しぶりに熱海に宿泊するために降りてみると、なんと駅ビルが立派になっていた。FBF56812-70F5-41F1-A147-89A668D960E6.jpeg

調べてみると、2016年の11月にオープンしていたので、すでに約5年も自分自身は駅から外に出ていなかったことになる。

1階は成城石井と観光案内所が一番改札に近い場所を確保している。
一番奥はトイレや宅急便の受付だ。
その間には熱海やその周辺地域の名産品などお土産として買える。

実際に、いつもは買わないような、とても甘いプチトマト、鯵の唐揚げ、枝豆の練物、そして鯵の干物などを購入し食べたり、お土産にして、とても満足して帰ってきた。

やはり新しいお店は財布の紐も緩くなるのだろうか?

Atami was only used for transfers when going to the Izu Peninsula, and I haven't got off recently.

When I got off to stay at Atami for the first time in a long time, the station building was amazing.

When I looked it up, it opened in November 2016, so I haven't been out of the station for about five years.

On the first floor, Seijo Ishii and the tourist information center have secured the place closest to the ticket gate.
The innermost part is the reception desk for toilets and courier services.
In the meantime, you can buy souvenirs such as Atami and its surrounding area specialties.

In fact, I bought and ate very sweet petit tomatoes, fried horse mackerel, edamame paste, and dried horse mackerel, which I wouldn't normally buy, and returned with great satisfaction as a souvenir.

Will the new store also loosen the purse string?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ショッピング

MOA美術館 MOA Museum of Art [Impression]

熱海駅からバスで7〜8分の高台にあります。エントランスから展示室がある本館に至るまで、7基のエスカレーターを乗り継いでいくのが、一つの特徴です。

A0984417-9C2C-47A8-AAD5-3D9861CE60FA.jpegその間に、大きなドーム空間があり、世界最大級の万華鏡を映し出しています。

展示品は、日本美術のものが中心で、国宝が3点、重要文化財が67点と、充実のコレクションです。

今回訪れた時は、日本画家の竹内栖鳳氏の作品展で、緻密な動物画にとても感心しました。

さらに、日本庭園や尾形光琳の屋敷の復元などもあり、じっくり見るとかなり時間がかかります。

そのため、レストランやカフェも5箇所ほどあります。

マイカーでない人は、帰りのバス便の時間を確認の上、帰路のエスカレーターの所要時間を考えて行動した方が良いと思います。

It is located on a hill 7-8 minutes by bus from Atami Station. One of the features is that it connects seven escalators from the entrance to the main building where the exhibition room is located.

In the meantime, there is a large dome space that reflects the world's largest kaleidoscope.

The exhibits are mainly Japanese art, with 3 national treasures and 67 important cultural properties.

When I visited this time, I was very impressed with the detailed animal paintings at the exhibition of works by Japanese-style painter Takeuchi Seiho.

In addition, there is a restoration of the Japanese garden and Ogata Korin's mansion, so it will take a long time to take a closer look.

Therefore, there are about 5 restaurants and cafes.

If you are not a car, you should check the time of the return bus service and consider the time required for the escalator on the way back.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

御神木 大楠 Shinboku Okusu [Impression]

来宮神社の裏側にあるのが、天然記念物の大楠。樹齢は2100年を超えるというので、西暦より古い。

AA24F3C7-E563-422A-90EC-2603DE63F691.jpegパワースポットということもあり、多くの参拝客が来ていた。むしろ、SNS用の写真を撮ることが目的の人が多いような気もするが、それはそれで仕方ないことだ。

ところで、この大楠、よくよく見ると、かなりメンテナンスをされている。
枝を落としたり、その断面が腐らないようにカバーをしたりもしていた。

全ての生物には寿命があることを考えると、御神木の役割も大変なことだと思いながら、ご利益にあやかろうと、手を合わせて来た。

Behind the Kinomiya Shrine is Okusu, a natural monument. The tree is over 2100 years old, so it is older than the Christian era.

Because it was a power spot, many worshipers came. Rather, it seems that many people aim to take pictures for SNS, but that is unavoidable.

By the way, if you look closely at this Okusu, it is well maintained.
I also dropped branches and covered them to prevent their cross sections from rotting.

Considering that all living things have a lifespan, I thought that the role of the shinboku would be difficult, but I came together to take advantage of it.

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

来宮神社 Kinomiya Shrine [Impression]

熱海観光のサイトでは、必ず上位に位置づけられる観光スポットです。

それは行ってみて納得しました。CC9FC05B-7E9F-4D48-9819-7A3DFE49532B.jpeg
見どころが多いのです。

入ってすぐの稲荷神社の参道は鳥居が沢山あります。

境内には落ち葉でハート形が作られています。

さらには天然記念物の大楠は樹齢2000年超の大木。第二大楠も樹齢1300年とのこと。

一方、御守りや御朱印を頂ける参集殿は、近代的な鉄筋コンクリート造で、綺麗です。

カフェまで併設されていて、オリジナルのカップ、ハート形のストローなどを使っています。

全てが、インスタ映えすることを考えて、作られていると感じます。

そうした意味では、沢山の方に来ていただきたいという思いが伝わる新しいタイプの神社だと思いました。

On the Atami sightseeing site, it is a tourist spot that is definitely ranked high.

I went and was convinced.
There are many things to see.

There are many torii gates on the approach to Inari Shrine just after entering.

A heart shape is made from fallen leaves in the precincts.

Furthermore, Okusu, a natural monument, is a large tree over 2000 years old. The second Okusu is also 1300 years old.

On the other hand, the gathering hall where you can get amulets and red stamps is made of modern reinforced concrete and is beautiful.

There is even a cafe, which uses original cups and heart-shaped straws.

I feel that everything is made with the idea of ​​making it look like Instagram.

In that sense, I thought it was a new type of shrine that conveys the desire to have many people come.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

起雲閣 Kiunkaku [Impression]

熱海市役所に近い場所にある市指定の有形文化財。
熱海の三大別荘の一つでもあり、昭和22年からは旅館として使われた。442DCE5D-14C7-441F-82F8-1EE2972806F2.jpeg

谷崎潤一郎、太宰治、山本有三や志賀直哉なども利用したそうで、前3人が一緒に写っている貴重な写真が展示されている。

麒麟と呼ばれる和風建築は大正8年に「海運王」の内田信也氏が建て、その後、庭園整備と洋館建築を「鉄道王」の根津嘉一郎氏が行ったという。

二人とも「その道の王」が関わっており、やはり相当の財力が必要だったことが、よく分かる。

和風、洋風、庭園と3種類の楽しみ方があり、沢山の展示品もあるので、入館料610円は、とてもリーズナブルだと感じた。

A tangible cultural property designated by the city near Atami City Hall.
It is also one of the three major villas in Atami, and has been used as an inn since 1947.

It seems that Junichiro Tanizaki, Osamu Dazai, Yuzo Yamamoto and Naoya Shiga also used it, and valuable photographs of the former three people are on display.

It is said that the Japanese-style building called Kirin was built by Nobuya Uchida of the "King of Shipping" in 1918, and then the garden and Western-style building were built by Kaichiro Nezu of the "King of Railways".

It is clear that both of them were involved in the "King of the Road" and needed considerable financial resources.

There are three ways to enjoy it, Japanese style, Western style, and garden, and there are many exhibits, so I felt that the admission fee of 610 yen was very reasonable.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

熱海ニューフジヤホテル Atami New Fujiya Hotel [Impression]

熱海シリーズ第4弾は、宿泊ホテル。伊東園ホテルズのグループで。宿泊割引券を利用出来るので予約してみた。E66BD1D7-19CD-4C2C-9608-00F4F7604CD9.jpeg

建物はかなり古さを感じさせたが、食事や温泉そのものは、全く支障なし。フロントにいた年配のスタッフは、まだ経験が浅いのか、若いスタッフに確認しながらフォローチェックイン手続きを進めてくれた。

浴衣をフロント前のスペースから、各自部屋まで持っていくのは、コストダウンの一環だろう。でも、宿泊客にとっても、サイズや色を自由に選べるので、合理的な仕組みだ。

お風呂は3箇所ある。別館の3階にある露天風呂が大きくて、洗い場も広い。最上階11階も露天風呂だが、洗い場も露天なので、雨があたって冷たかった。

夕食は最上階の「みはらし」というレストラン。アルコール飲み放題と共に、懐石料理を頂き、お腹いっぱいになるとともに、とても満足。

朝食はビュッフェ形式。少し心配だったが、コロナ対策はしっかりされていた。また、品数も十分にあり、ついつい食べ過ぎてしまった。

アルコールが飲み放題のため、とてもリーズナブルな宿泊料金である。

中高年の中には、お一人様も多くいて、コロナ禍でも、選ばれているホテルだと実感した。

The fourth in the Atami series is an accommodation hotel. In the group of Itoen Hotels. I made a reservation because I can use the accommodation discount voucher.

The building made me feel quite old, but the food and hot springs themselves did not hinder me at all. The elderly staff at the front desk proceeded with the follow-up check-in procedure while checking with the young staff to see if they were still inexperienced.

Bringing a yukata from the space in front of the front desk to your own room would be part of the cost reduction. However, it is a rational mechanism for guests as they can freely choose the size and color.

There are 3 baths. The open-air bath on the 3rd floor of the annex is large and the washing area is large. The 11th floor on the top floor is also an open-air bath, but the washing area is also open-air, so it was cold in the rain.

Dinner is at a restaurant called "Miharashi" on the top floor. With all-you-can-drink alcohol, I had a kaiseki meal, and I was full and very satisfied.

Breakfast is buffet style. I was a little worried, but the measures against corona were solid. In addition, there were enough items, and I just ate too much.

All-you-can-drink alcohol, so the room rate is very reasonable.

There were many middle-aged and older people, and I realized that it was the hotel of choice even in the corona.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

熱海秘宝館 Atami Hihokan [Impression]

熱海城から少し下ったロープウェイの山頂駅の建物が秘宝館となっているため、熱海城に行くためのルート上にある。

「秘宝」というが、実際にはエロティック・ミュージアムで、全国的には廃館されているところが多い中、ここは、頑張っていると言える。5BCF2161-D6AF-4B27-84A2-D001E8BEE49E.jpeg

中に入ると、昭和の温泉街にピッタリな雰囲気である。少し酔っ払って入れば、楽しめるかもしれない。

訪れた時は、意外にカップルや男女のグループが多く、全く女性が恥ずかしがらずに、楽しんでいたのが、印象的だった。

中には、完全にAVの様な映像もあり、付き合い始めの若いカップルにはちょっと刺激が強すぎるかもしれないと感じた。

今では少ない貴重な施設なので、廃館せずに頑張って営業を続けて欲しい。

The building at Sancho Station on the ropeway, which is a little down from Atami Castle, is a treasure house, so it is on the route to Atami Castle.

Although it is called a "hidden treasure," it is actually an erotic museum, and while many are closed nationwide, it can be said that we are doing our best here.

Once inside, the atmosphere is perfect for the hot spring town of Showa. If you get a little drunk, you may enjoy it.

When I visited, there were surprisingly many couples and groups of men and women, and it was impressive that the women enjoyed themselves without being shy at all.

Some of them are completely AV-like images, and I felt that it might be a little too stimulating for a young couple who started dating.

It is a rare and valuable facility now, so I hope you will continue to do your best without closing it.

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

熱海トリックアート迷宮館 Atami Trick Art Museum [Impression]

熱海城とのセット券で入場出来る。お城の窓口では、まず最初に、こちらを観た方が良いと案内された。
それは何故か分からなかったが、お城の前座の位置付けなのだろうか?

中に入ると、トリックアートをバックにして、写真撮影することを前提にした作りになっていて、若いカップルや子供連れは楽しそうだった。
68887BE3-4B47-40B2-B576-4F56BC53F7E4.jpeg
基本的には視覚の錯覚を利用したアートである。ただひとつだけ、趣向が違ったのが、動く渦巻を見た後に、その作品を見ると、絵が動いているように見える作品だった。

これも、目の錯覚を利用しているのだろうが、少し興味深かった。

結果的には、熱海城まで登ってきたことを後悔させないくらいの観光スポットだと思った。

You can enter with a set ticket with Atami Castle. At the castle window, I was informed that it was better to see this first.
I didn't know why, but is it the position of the undercard of the castle?

Once inside, it was designed on the premise of taking pictures with trick art in the background, and it seemed to be fun for young couples and families with children.

Basically, it is an art that uses the illusion of vision. The only thing that had a different taste was the work in which the painting seemed to move when I saw the work after seeing the moving swirl.

This may also use the optical illusion, but it was a little interesting.

As a result, I thought it was a tourist spot that I wouldn't regret climbing to Atami Castle.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

熱海城 Atami Castle [Impression]

熱海の観光スポットの一つであり、偽物だと承知しながら訪ねてみた。2D01033E-F402-4E1F-8DE7-78D1F0C63C78.jpeg

約60年前に建築された鉄筋コンクリート造の建物で、最上階は展望台。そのほかには、江戸の文化や浮世絵や春画の展示がある。

春画は、かなりどぎつい描写で驚いた。公共施設でないからこそ展示出来た代物だ。

そのほかには日本全国のお城の絵なども展示され、一応、城マニアへの対応も考えているようだ。

とは言え、ゲームコーナーや遊戯施設もあり、他の「リアルお城」とは趣がかなり違う。

隣にあるトリックアート迷宮館と併せて、熱海ならではの観光スポットと考えれば、それはそれで十分楽しめる。

I visited it knowing that it was one of the tourist spots in Atami and was a fake.

It is a reinforced concrete building built about 60 years ago, and the top floor is an observatory. In addition, there is an exhibition of Edo culture, ukiyo-e and shunga.

Shunga was surprised by the rather harsh depiction. It is a substitute that could be exhibited because it is not a public facility.

In addition, pictures of castles all over Japan are also exhibited, and it seems that they are thinking about dealing with castle enthusiasts.

However, there is also a game corner and amusement facilities, which is quite different from other "real castles".

If you think of it as a sightseeing spot unique to Atami, along with the trick art labyrinth hall next door, you can fully enjoy it.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

「1973年のピンボール」村上春樹 "Pinball, 1973" Haruki Murakami [Impression]

著者のいわゆる鼠3部作の2作目である。
735A327A-3586-44AA-AAF9-30B4977621F2.jpeg
実はこの作品。私は出版された当時にすぐに読んだ記憶がある。しかし、内容の記憶はない。

ただ、読後、仕切りにピンボールマシンが気になりだし、ピンボールマシンを目にすると、必ずトライした時期があったことは、確かな記憶として残っている。

そんな表面的な行動しか取れなかった、自分を今更ながら、恥ずかしくも思う。

ところで、この物語の構成は少し変わっている。
主人公が、「僕」の時と「鼠」の時がある。それが突然入れ替わりながら物語が進むので、少し頭の中は混乱した。

著者は、「出来の悪い作品」だと言うことで、英訳版をなかなか海外で出版させなかったそうだが、自分にとっては、出来不出来の判断はつかない。

言えることは、描写が圧倒的に洗練されているので、情景のイメージが出来たことと、読んでいて飽きることはなかったことだった。

This is the second of the author's so-called mouse trilogy.

Actually this work. I remember reading it immediately when it was published. However, I don't remember the contents.

However, after reading, I was worried about the pinball machine as a partition, and when I saw the pinball machine, I remember that there was always a time to try it.

I was embarrassed to take such superficial actions, even though I am now.

By the way, the composition of this story is a little different.
There are times when the main character is "I" and times when he is a "mouse". I was a little confused in my head as the story progressed as it suddenly changed.

The author said that it was a "bad work" and made it difficult to publish the English translation at the over seas. but for me, I can't judge whether it was good or bad.

What I can say is that the depiction was overwhelmingly sophisticated, so I was able to create an image of the scene and never get tired of reading it.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

「風の歌を聴け」村上春樹 "Hear the Wind Sing" Haruki Murakami [Impression]

「村上春樹が英語で楽しく読める本」を読んで玉砕された際、改めて日本語版を読み直すことを決心したので、早速実行した。

1979年に出版されたこの本を、当時、出版後すぐに読んだ記憶がある。しかし、読み直してみたら、全く記憶がなかった。C6B0EBE3-AD3E-4597-A5D1-C00CD424D2D4.jpeg

この作品は、群像新人賞を受賞し、当時、話題だったこともあり、当時意気込んで読んだはずだ。

自分は特に文学好きだったわけではないが、多分、友達に影響されていたのだろう。あるいは、何か新しいことに、飢えていたのかもしれない。

ただ、当時、新進気鋭の作家といえば、同じ「村上」でも、村上龍氏であったと思う。彼は、芥川賞も受賞したし、作品も読みやすく、私のな村上龍ファンはその後、数十年も続いたのだ。

一方、村上春樹氏の作品は、今ひとつ、理解し難かった。
あまりにまわりくどい比喩表現、いちいち考えさせるセリフは、自分にとっては、かなり面倒くさかった。

小説の一つひとつの文章表現を感心しながら読むなんて、高等なテクニックは持っていなかったのだ。

だから、村上春樹氏の作品は、長編3作目の「羊をめぐる冒険」を読んだ後、読まなくなった。

しかし、数十年ぶりに読んでみて、全く違った感想を持った。

勿論、飲酒運転当たり前、電話は固定電話、音楽はレコードというあの時代を懐かしく思った。

しかし、面倒くさいと思った比喩表現が、実は、とても瑞々しく、わかりやすい表現だったことがわかった。

この作品はなかなか英訳されなかったらしいが、どのように英訳されているのか、早速、気になった。

When I read "A book that Haruki Murakami can enjoy reading in English" and was crushed, I decided to read the Japanese version again, so I immediately executed it.

I remember reading this book, published in 1979, shortly after it was published. However, when I read it again, I had no memory at all.

This work won the Gunzo Prize for New Writers and was a hot topic at the time, so you should have read it enthusiastically at that time.

He wasn't particularly fond of literature, but he was probably influenced by his friends. Or maybe he was hungry for something new.

However, at that time, I think that the up-and-coming writer was Ryu Murakami, even though he was the same "Murakami". He won the Akutagawa Prize, the work was easy to read, and my Ryu Murakami fan continued for decades.

On the other hand, Haruki Murakami's work was difficult to understand.
Too roundabout metaphorical expressions and thought-provoking lines were quite annoying to me.

He didn't have the advanced technique to read each and every one of the novels while admiring them.

That's why I stopped reading Haruki Murakami's work after reading his third feature film, A Wild Sheep Chase.

However, when he read it for the first time in decades, he had a completely different impression.

Of course, I missed that era when drunk driving was the norm, telephones were landlines, and music was records.

However, it turned out that the metaphorical expression that I thought was troublesome was actually a very fresh and easy-to-understand expression.

It seems that this work was not translated into English, but I was immediately curious about how it was translated into English.

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

医者に間違われた!I was mistaken for a doctor! [essay]

今日は、気の進まない講習会に参加するため、横浜市のある施設に赴いた。

その会場は、なんと新型コロナウィルスのワクチン接種会場にもなっていた。78639AAC-2A27-44D7-830B-74E627A3787F.jpeg

全くそのことを知らなかったので、「接種会場とはどんな雰囲気なんだろう」と、ちょっとだけ、会場内を覗いていたら、市役所のネームぷれを右手に掲げながら担当者らしい人が、いそいそと近づいて来た。

「おはようございます。先生ですか?」と言われた。

「えっ!」と思った。

前半の言葉は勿論、朝の10時前なので、理解できた。
しかし、「先生ですか?」があまりにも思いがけなかった。

とりあえず、「おはようございます。でも、違うと思います。」と答える。

「先生じゃないんですか?」

と返答があり、「いいえ、違います。」と答える。

この時点で、ワクチンを打つ予定の医者と市役所の担当者には、全く面識がないことが理解出来た。

矢継ぎ早に、「ワクチン接種の方ですか?」。とも言われた。

65歳以上に見えたのだろうか、この質問にも、「違います」と答えた。
自分にとって随分と失礼な質問なのだが、そこは、スルーしておいた。

医者にも、65歳以上の人にも間違われるという思いもよらない面白エピソードが出来たのが、何はともあれ、本日の一番の収穫であった。

Today, I went to a facility in Yokohama City to attend a reluctant class.

The venue was also a vaccination venue for the new coronavirus.

I didn't know that at all, so I wondered what kind of atmosphere the inoculation venue was, and when I was looking inside the venue for a moment, a person who seemed to be the person in charge approached me with the name of the city hall on my right. Came.

I was told, "Good morning. Are you a teacher?"

I thought, "Oh!"

Of course, the words in the first half were before 10 o'clock in the morning, so I could understand them.
However, "Are you a teacher?" Was too unexpected.

For the time being, answer "Good morning, but I think it's different."

"Isn't it a teacher?"

And answer "No, no."

At this point, I understood that the doctor who was going to get the vaccine and the person in charge of the city hall had no acquaintance.

"Are you vaccinated?" It was also said.

I wondered if he looked over 65 years old, and answered this question, "No."
It's a very rude question for me, but I've passed it through.

Anyway, it was today's best harvest to have an unexpectedly interesting episode that could be mistaken for a doctor or someone over 65 years old.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「心理的安全性のつくりかた」石井遼介 "How to make psychological safety" Ryosuke Ishii [Impression]

最近気になっていたのが、この「心理的安全性」という言葉。7FB11EC6-8E0A-4C89-9983-463B9C4467EC.jpeg

読んでみて、私は心理的安全性という言葉の意味を理解した。

少なくとも、話しやすいとか、提案しやすいとか、トライ出来るということは、組織にとっては、とても重要な要素だ。

今までは、そのことを風通しの良い職場と、言っていたが、新しい言葉が出来て、説明しやすくなったことは、自分にとってもプラスになっている。

今後、この「心理的安全性」を持つチームをどのように作っていくかが、とても大事だ。

そのことを、どう伝達し、実践に結びつけてもらうかが、私にとっては一番の課題である。

そのためには、この本を現場のリーダーに読んでもらうことが、一番手っ取り早いかもしれない。

Recently, I was interested in the word "psychological safety".

After reading, I understood the meaning of the word psychological safety.

At the very least, being easy to talk to, easy to make suggestions, and being able to try is a very important factor for an organization.

Until now, I used to call it an open workplace, but the fact that I was able to create new words and make it easier to explain is a plus for me.

In the future, how to create a team with this "psychological safety" is very important.

The biggest challenge for me is how to convey this and have it put into practice.

The quickest way to do this may be to have a leader in the field read this book.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

関東地方が梅雨入り? Is it raining in the Kanto region? [essay]

今日のニュースを聞いて私は大変驚いた。何故かと言えば、もうとっくに梅雨入りしていたと思い込んでいたからだ。

1FD9B6D9-924A-4366-ADD5-1C7A029E1C24.jpeg九州から東海まで5月中旬に梅雨入りした際に、平年より3週間も早いと報道があった。そして、よく確認もせずに、てっきり、その数日後には梅雨入りしていたと思っていたのだ。

ここ最近では、傘の出番も多くなっていたので、むしろ今年は早くに梅雨が明けるとも覚悟までしていた。

もし、オリンピックが開催されるなら、確実に開会式には、真夏日になっていると勝手に想像していた。

思い込みとは、とても危ないことだと痛感させてくれたのが、今年の梅雨入りだった。(写真はイメージ画像:pixabay)

I was very surprised to hear today's news. The reason is that I thought that it was already raining.

It was reported that when the rain started in mid-May from Kyushu to Tokai, it was three weeks earlier than normal. And, without checking it well, I thought that it was raining a few days later.

Recently, the number of umbrellas has increased, so I was prepared to finish the rainy season earlier this year.

If the Olympics were to be held, I would have imagined that the opening ceremony would definitely be a midsummer day.

It was this year's rainy season that made me realize that belief is very dangerous. (photo is an image:pixabay)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

身体の良くない部分 Bad parts of the body [essay]

年齢が高くなるにつれて、身体中に良くない部分が増えてきている。

まずは毛髪。頭頂部が危険だ。83AF822D-4DCE-4D43-9BB1-50920EF674B8.jpeg
皮膚で言えば、頭部、顔、足裏に薬を塗っている。
内臓系は、血圧、腸など。肛門も今ひとつだ。
関節なら左肩だ。そして、最近転んで痛めたのが、右肘。ある特定の体勢で肘をつくと激痛が走る。もしかしたら、折れているのではないかと思うが、普段の生活には支障ないので、病院にも行っていない。

他にも経過観察中の内臓もある。
つまり、満身創痍である。
それでも、なんとか動けている。それは幸せなことだと感謝して、痛みや痒みなどを気にせず生きるだけだ。(写真はイメージ画像:pixabay)

As we get older, there are more and more bad parts of our body.

First of all, hair. The top of the head is dangerous.
In terms of skin, the medicine is applied to the head, face, and soles of the feet.
The internal organs include blood pressure and intestines. The anus is not good enough.

If it's a joint, it's the left shoulder. And recently I fell and hurt my right elbow. Severe pain runs when I put my elbow in a certain position.

I think it's broken, but I don't go to the hospital because it doesn't interfere with my daily life.

There are other internal organs that are being followed up.
In other words, it is a full-blown wound.

Still, I managed to move. Thank you for being happy and just live without worrying about pain or itching. (photo is an image:pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

アゴラ AGORA [Impression]

「人の集まる所」という意味のアゴラ。「古代ギリシアでは市場や集会所などがある公共広場を指す。」という。

56733596-CB0B-4C36-884E-FA3FED3F2D2F.jpeg実は、JALカードの会員誌の名称である。いつも送られてきても、放りっぱなしにしていて、「時間のある時に読もう」と思い、そのままになっていた。

今回、たまたま、その「時間がある時」が出来たので、少し目を通した。

そうしたら、なんと、創刊30周年だということが分かった。自分ももうすぐ周年事業を考えないとならないので、「〇〇周年」という文字に惹かれるのだ。

それはともかくとして、創刊当時の1991年には、海外渡航者数は1000万人だったが、2019年には約2倍になっているらしい。

ただ、昨年からのコロナ禍で、その数字はガタ落ちだろう。

誌名のとおり、世界中の観光地がアゴラとなる日が待ち遠しい。

Agora means "a place where people gather". "In ancient Greece, it refers to a public square with markets and meetinghouses."

Actually, it is the name of the member magazine of JALCARD. Even though it was always sent, I left it alone and thought, "Let's read it when I have time," and left it as it was.

This time, I happened to have that "when I had time", so I took a look.

Then, it turned out that it was the 30th anniversary of the first issue. I have to think about the anniversary business soon, so I am attracted to the word "XX anniversary".

Anyway, in 1991, when it was first published, the number of overseas travelers was 10 million, but it seems that it will double in 2019.

However, due to the new corona virus pandemic from last year, that number will be loose.

As the name suggests, I can't wait for the day when tourist destinations around the world become Agora.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

ほどがや元気村 Hodogaya Genkimura [essay]

保土ヶ谷区唯一の田んぼが帷子川沿いにある。それが「ほどがや元気村」。唯一ということに驚いたが、看板にそう書いてあるので、正しいのだろう。C2B0C23A-5EBD-48F6-917B-0DBD5E994822.jpeg

自分が子供の頃は、隣の旭区でも、そこいら中に田んぼがあり、よく遊んだのに、今はこの辺りでは米作りなんてしないということだろう。
少し残念に思う。

そんなことを思い出しながら、田植えの体験イベントを眺めていた。

子供たちに、「普段食べているご飯は、この田植えから始まって、いろんな作業をしてようやく米になるのだよ」と教えているのだろう。

教えているお年寄りからすれば、「今は、子供だけでなく、その親世代にも、同時に体験させないとならない」と言っているような気がする。

とにかく、いろんな世代が、集まってイベントすることは、コロナ禍の今、特に貴重なことかもしれない。

The only rice field in Hodogaya Ward is along the Katabira River. That is "Hodogaya Genkimura". I was surprised that it was the only one, but it is correct because it is written on the signboard.

When I was a kid, there were rice fields all over the place in the neighboring Asahi Ward, and I used to play a lot, but now I don't grow rice around here.
I'm a little disappointed.

While remembering that, I was watching the rice planting experience event.

They probably teaches children that "the rice we usually eat starts with this rice planting and finally becomes rice after various tasks."

From the point of view of the elderly people who teach, I feel like they are saying, "Now, not only children but also their parents must experience it at the same time."

Anyway, it may be especially valuable now that various generations get together and have an event.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

橋下徹氏の人生のキーワード Toru Hashimoto's life keywords [opinion]

私はプレジデントという雑誌を定期購読している。最新号は、「一生モノの勉強法」という特集。

経営者などが選んだ生涯最高の本などが紹介されていて、それはそれで面白い。そんな中で、掘り出し物の記事があった。橋下徹氏の特集だ。F9B78EC1-7FBB-4A04-A48B-A29434C380F2.jpeg

私は常々、テレビで観る彼のコメントに納得している。特に最近は、コロナ対策における政府や自治体に対する意見。

何故、自分が彼の意見に納得するのか、この特集記事を読んで分かった。

それは、彼が持論の組み立てを大切にしていること。そして、その持論の展開のためには、人生観に基づくキーワードが必要だということだ。

例えば、東京オリパラの開催についての彼のキーワードは、「公平性」だと言う。多分人それぞれ、キーワードは違うが、それを芯に据えれば、ブレることはないという。

私も確かにそう思う。
彼の勉強は、知識の習得ではなく、人生において大切にする価値観、キーワードを探すことだと言う。

しかし、恥ずかしながら、自分の人生観に基づくキーワードなど考えたこともない。

とは言え、長い人生、自分だって、何か大切な価値観をもとに様々な判断をしてきたはずだ。

橋下氏のようにそれを明確にして、行くことが、ブレないためには必要だと思う。だから、そのキーワードを探して、まとめ直してみようと思った。

I subscribe to a magazine called President. The latest issue is a special feature called "How to study things for a lifetime".

The best books of a lifetime selected by business owners are introduced, which is interesting. Meanwhile, there was an article about bargains. This is a special feature of Toru Hashishita.

I'm always convinced of his comments on TV. Especially recently, opinions on the government and local governments regarding measures against corona.

After reading this feature article, I found out why I was convinced of his opinion.

That is, he values ​​the construction of his theory. And, in order to develop his theory, it is necessary to have keywords based on his outlook on life.

For example, his keyword for holding the Tokyo Organizing Committee is "fairness." Perhaps each person has a different keyword, but if you put that in the core, it won't shake.

I certainly think so.
He says that his study is not about acquiring knowledge, but about searching for values ​​and keywords that are important in life.

However, I am ashamed to say that I have never thought of keywords based on my outlook on life.

However, for a long life, I must have made various decisions based on some important values.

I think it is necessary to clarify it like Mr. Hashishita and go without blurring. So I searched for that keyword and decided to reorganize it.
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

「村上春樹が英語で楽しく読める本」村上春樹を英語で読む会/編著 "A book that Haruki Murakami can enjoy reading in English" Haruki Murakami reading in English / editor [Impression]

村上春樹氏ほど、世界中で翻訳された本が出回っている日本人小説家はいない。

フィリピンのオンライン英会話の先生もHARUKI MURAKAMIを知っていて話ができたくらいだ。AC31ADF5-FEF4-4C74-A092-82933EF66C72.jpeg

実は何人かの先生から、「英語の本を沢山読むように」と、助言されている。

そこで、まるまる一冊を読むのはかなりきついので、この本を手に取ったのだ。

タイトルの通り、村上春樹氏の代表的な長編の10作品を選び、翻訳された本からそれぞれ編著者らが面白いと思う部分を選んで、興味深い表現を解説しているというつくりだ。

単語などの解説は勿論、英和と和英のそれぞれの表現集もあり、確かに英語の勉強用の本としては、良く出来ていて、素晴らしい。

しかし、村上氏の文章は比喩表現が特徴的であり、読み慣れていないと、日本語でさえ理解しにくい。

その上での英語表現。さらに言えば、単語も英会話を始めて2年目の自分が知らないものばかり。そう、実はかなりハイレベルだったのだ。

そこで私はこの本で勉強することを諦め、もう一度、村上春樹氏の日本語の作品を、読み返してみようと決心した。

その上で、簡単な英語の本を読み、英語の小説に慣れてから、再度この本にチャレンジすることにした。数年後になるだろうが。

No other Japanese novelist has translated books on the world market like Haruki Murakami.

My online English teachers in the Philippines knew HARUKI MURAKAMI and could talk to him.

In fact, some teachers have advised me to read a lot of English books.

So I picked up this book because it was so hard to read the whole book.

As the title suggests, Haruki Murakami's 10 representative feature books are selected, and the editors select the parts that they find interesting from the translated books to explain interesting expressions.

There are explanations of words, as well as English-Japanese and Japanese-English expressions, and it is certainly a good and wonderful book for studying English.

However, Mr. Murakami's writing is characterized by metaphorical expressions, and it is difficult to understand even in Japanese unless he is accustomed to reading it.

English expression on it. Furthermore, all the words I don't know in the second year since I started English conversation. Yes, it was actually quite high level.

So I gave up studying in this book and decided to read Haruki Murakami's Japanese work again.

After that, I read a simple English book, got used to the English novel, and decided to try this book again. It will be a few years later.

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

「住んでみたヨーロッパ 9勝1敗で日本の勝ち」川口マーン惠美 "I lived in Europe with 9 wins and 1 loss and Japan wins" Emi Kawaguchi [Impression]

前作は著者が住んでいるドイツとの比較だったが、今回はヨーロッパ全体に話が及んでいる。

最初に「泥棒天国ヨーロッパ」という章立てから入るところは、なかなか上手い。

56648373-D11C-440E-A551-8CE281A063C4.jpegさらに、「リズム感のないドイツ人」、「スペインの闘牛」などの文化。「食品偽装」や「地下鉄工事」などの杜撰な部分なども指摘する。

少し政治的な側面から、「歴史の忘却の仕方の違い」や「奴隷制度の遺産」にも言及している。

終盤には、徐々にシリアスな問題に切り込んでいる。
「同性愛」、ロマを含めた「移民と難民問題」、「EUの課題」など。

「EUの起源はローマ帝国への憧れ」という説はとても納得したが、現実には非常に厳しい状況になっていることも、理解出来た。

旅行好きで、特に最近はヨーロッパに目を向けている私にとっては、全体的にとても興味深かった。

また、色々な切り口で、様々なヨーロッパの国々を語っていて、読み物としても、とても面白かった。

結果的に、日本がいかに素晴らしい国かということが、客観的に分かった。

その日本に呑気に暮らしていられる自分達の幸せを感じながら、読み終えた。

The previous work was a comparison with Germany, where the author lives, but this time the story extends to the whole of Europe.

It's pretty good to start with the chapter "Thief Heaven Europe".

In addition, cultures such as "Germans without a sense of rhythm" and "Spanish bullfighting". He also points out sloppy parts such as "food fraud" and "subway construction".

From a slightly political point of view, it also mentions "differences in the way history is forgotten" and "heritage of slavery."

At the end of the game, he gradually cuts into serious problems.
"Homosexuality", "immigration and refugee issues" including Roma, "EU issues", etc.

I was very convinced that the origin of the EU was a longing for the Roman Empire, but I also understood that the situation is very difficult in reality.

Overall it was very interesting to me, who loves to travel and has been looking to Europe these days.

Also, he talked about various European countries from various perspectives, and it was very interesting as a reading material.

As a result, I objectively understood how wonderful Japan is.

I finished reading while feeling the happiness of ourselves living in Japan.
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

台湾へのワクチン譲渡 Transfer of vaccine to Taiwan [opinion]

最初に聞いた時は、「まだ日本でもワクチン接種が進んでないのに何故?」と思った。

しかし、報道内容を確認して、納得した。CF60BAD5-45FA-49BF-8B03-6DD95A34E00F.jpeg

日本では、まだ使用を承認できていないアストラゼネカ製のワクチンなこと。一方、台湾では同社のワクチンはすでに認めていること。

東日本大震災の時に真っ先に支援をしてくれたことなどへの友情の証だという感情的なことも強調されている。

私が注目したのは、それ以上に、台湾が中国の横槍でワクチンを確保できない状態だということ。
そして、秘密裏に日本に相談していたこと。
中国を出し抜いて、急遽、支援を決定したこと。そうした外交的な面で、日本にとっても、とても意味があると感じたのだ。

アメリカも追加で台湾を支援するとの報道があった。人道的な支援を外交や政治利用してはならないという意見もあるが、それは甘すぎる考えで、自国民の摂取を待たせてまでも、こうした判断をしたのは、高度な外交判断だと思う。

東南アジア諸国と中国との関係が良くないことも含め、上手いタイミングだと思った。

そうした納得感があるので、自分達が接種するのは、少し待てる気がする。(写真はイメージ画像:pixabay)

When I first heard it, I wondered, "Why is vaccination not progressing in Japan yet?"

However, after confirming the content of the report, I was convinced.

In Japan, it is a vaccine made by AstraZeneca that has not yet been approved for use. On the other hand, Taiwan has already approved the company's vaccine.

It is also emphasized that it is a proof of friendship for the first support provided during the Great East Japan Earthquake.

What I noticed more than that is that Taiwan is unable to secure a vaccine with China's horizontal spear.
And I was secretly consulting with Japan.
Having overtaken China and hurriedly decided to support. In that diplomatic aspect, I felt that it was very meaningful for Japan as well.

It was reported that the United States would additionally support Taiwan. There is an opinion that humanitarian support should not be used for diplomacy or politics, but that is too lax, and I think it is a high-level diplomatic decision to make such a decision even if we wait for the intake of our own people. ..

I thought it was a good time, including the fact that the relationship between Southeast Asian countries and China was not good.

With that kind of conviction, I feel like we can wait for a while to inoculate ourselves. (photo is an image:pixabay)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」TBS赤坂ACTシアター Musical "Romeo & Juliet" TBS Akasaka ACT Theater [essay]

「シェイクスピアの名作だね!」と英会話の先生に言われたが、恥ずかしながら、実は私、詳しくストーリーを知らなかった。

E2B74D77-7A39-4D71-94CA-645DCE2BF040.jpeg知っているようで知らないことは、まだ沢山あるのだ。そこで、とにかくwebでストーリーの概要を調べてみて納得。悲劇だったのかと。

会場に行ってみると、コロナ禍ではあるが、かなりの席が埋まっていた。

そして、感染者が出た場合の連絡先などを登録して、約3時間の公演に入った。

本当の時代設定は、1500年代後半のはずだが、携帯電話があることを前提にした現代版になっていた。

また、衣装などもミュージカル用に仕立てられた特別な衣装だが、見ている人にとっては、敵味方の区別がつくような工夫もされていた。

それは、なんといっても演出家が宝塚歌劇団の人だからだろう。
観客のことを思って、現代版として工夫されていたが、物語は調べた通りの展開で、あまり逸脱していなかった。

私の感想を言うと、一番の驚きは俳優の歌がとてつもなく上手いこと。ダンサーの踊りがとてもキレがいいことだ。

そんなことで、感動したのはストーリー展開ではなく、俳優さんの頑張りだった。だから、カーテンコールの時が一番素敵だった。特に主役の二人。黒羽麻璃央さんと伊原六花さんは、個人的な感想を披露してくれて、それがなかなかよかった。

黒羽さんは、先輩の背中を眺めながら、ようやく射止めたロミオ役で、自分が拍手をもらえたことを素直に喜んでいたのが、好印象だった。

また、伊原さんに対して私は、元登美丘高校ダンス部キャプテンのタレントというイメージしか持っていなかったが、本当に驚いた。歌が上手かったのだ。

本人のカーテンコールでの話では、前作のウエストサイド・ストーリーがコロナで中止になり、事実上、初のミュージカル主演だったそうだ。

彼女は、しっかりと主役のジュリエットを演じていたと私は思う。

俳優さんたちが懸命に頑張る姿が、ミュージカルの良い点で、私にとっての涙腺ポイントだと言うことがよくわかった。

実は以前は、ミュージカルをよく理解していなかった。なんで歌で演劇をする必要があるのかと。

そうではない。歌と踊りと演技が合わさった素晴らしいエンターテイメントだと、ようやくわかったことが大きな収穫だった。

自分がまだ若かったら、ミュージカルスターを目指したいと思わせた素晴らしい舞台だった。

"It's a Shakespeare masterpiece!" Was told by an English teacher, but I was ashamed to say that I didn't know the story in detail.

There are still many things that seem to be known but not known. So, anyway, I found out the outline of the story on the web and was convinced. Was it a tragedy?

When I went to the venue, there were quite a few seats filled, although it was a corona disaster.

Then, I registered the contact information in case of an infected person and started the performance for about 3 hours.

The true era setting was supposed to be in the late 1500s, but it was a modern version that assumed that there was a mobile phone.

In addition, although the costumes are special costumes tailored for musicals, they have been devised so that the viewer can distinguish between the enemy and the ally.

That is probably because the director is a member of the Takarazuka Revue.
It was devised as a modern version in consideration of the audience, but the story was developed as examined and did not deviate much.

In my opinion, the biggest surprise is that the actor's song is extremely good. The dancer's dance is very sharp.

What impressed me was not the story development, but the actor's efforts. That's why the curtain call was the best. Especially the two protagonists. Mario Kuroba and Rikka Ihara shared their personal impressions, which was quite good.

It was a good impression that Mr. Kuroba was obediently pleased that he received applause as Romeo, who finally shot while looking at his senior's back.

Also, I had only the image of a former Tomioka High School dance club captain as a talent for Mr. Ihara, but I was really surprised. I was good at singing.

According to his curtain call, the West Side Story of the previous work was canceled at Corona, and it was virtually the first musical starring.

I think she played the leading role Juliet firmly.

It was well understood that the appearance of the actors working hard was a good point of the musical and a point of tears for me.

In fact, I didn't really understand musicals before. Why do we need to play songs?

It is not. It was a big harvest to finally realize that it was a wonderful entertainment that combined singing, dancing and acting.

It was a wonderful stage that made me want to become a musical star if I was still young.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

「近代日本洋画の名作選展」そごう美術館 "Modern Japanese Western Painting Masterpiece Selection Exhibition" Sogo Museum of Art [Impression]

副題は、「ひろしま美術館コレクション」。
その中から近代日本洋画の流れをたどるというテーマで展示されている。

展開は6つ。黒田清輝氏の「洋燈と二児童」という作品が入り口の正面で皆を迎える。

日本で油彩という新しい技法が始まった時期の作品がずらりと並ぶ企画なので、その後は「大正期の動向」の作品を経て、「安井曾太郎のデッサンと画室」へと展開する。

この「安井曾太郎のデッサン」は秀逸で、ビックリするくらいリアルだった。
余談だが、私はこれらの作品を見て、デッサンの基礎を勉強するための本を今日買って帰ろうと決心した。

さらに、「画室」という作品も興味深い。ヌードモデルと自分の家族や親戚が、一緒にモデルになっている。とてもユーモラスでもあり、ヌードモデルと家族らの気まずい雰囲気も想像できた作品だった。

その後、1930年代以降の作品が続き、さらに、「明治から昭和への裸体像の変遷」を経て、最後は「鴨居玲のことば」で、締められる。496540B4-1749-40D8-8D8B-4F3AA4E70388.jpeg

最後の鴨居玲氏の作品は、弱い立場の人間の内面などに切り込んだ作品が多く、スペインの酔っ払いの絵の迫力には圧倒されてしまった。

約70点の作品を見て、この時代の多くの画家が、パリなどに渡欧して学んだり、また、その学んだ大御所に学校や個人的に学んだりしていたことがわかった。

つまり、裕福で絵がとても上手い日本中の青年らが、同じ学校や先生に学び、そうした細い線が徐々に太くなり現在の日本の洋画があることを理解できた。

そうした意味で、とても良い企画であった。

The subtitle is "Hiroshima Museum of Art Collection".
It is exhibited under the theme of tracing the flow of modern Japanese Western-style paintings.

There are six deployments. Kuroda Seiki's work "Western Light and Two Children" welcomes everyone in front of the entrance.

Since the project is lined up with works from the time when the new technique of oil painting began in Japan, it will be expanded to "Sotaro Yasui's drawings and painting rooms" after the works of "Trends in the Taisho era".

This "Sotaro Yasui's drawing" was excellent and surprisingly real.
As an aside, after seeing these works, I decided to buy a book today to study the basics of drawing.

Furthermore, the work "Painting Room" is also interesting. His nude model and his family and relatives are models together. It was very humorous, and I could imagine the awkward atmosphere of the nude model and the family.

After that, the works from the 1930s onward continued, and after "the transition of the nude image from the Meiji era to the Showa era", the end was closed with "Rei Kamoi's words".

Many of the last works by Rei Kamoi cut into the inside of a vulnerable person, and I was overwhelmed by the power of the drunken paintings in Spain.

Looking at about 70 works, it was found that many painters of this era went to Europe to study, and also studied at school or personally at the great figures they learned.

In other words, young people from all over Japan who were wealthy and very good at painting learned from the same school and teachers, and understood that such thin lines gradually became thicker and that there are current Japanese Western-style paintings.

In that sense, it was a very good project.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

充実の仕出し弁当 Full catered lunch [essay]

一週間に一度だけ、昼食に仕出し弁当を食べている。

この日だけは、ご飯をしっかり食べても、ジムのスタジオプログラムがハードだから、カロリーを消費出来るからだ。
4282D106-B417-4FCD-8218-BAA3F07F3A6D.jpeg
だから、このボリュームの昼食を毎日食べることはない。

それにしても、420円でかなり充実しているのではないか?

肉の揚げ物、焼いた鰯、野菜の煮物、漬物、そして小さな納豆までついている。
さらに沢山のご飯にふりかけだ。

これだけのメニューを、朝9時までに注文を受けて、11時台には運んでくるのだから、そのシステムも凄いと感心してしまう。

特にコロナ禍なので、注文も多いのではないか?

もし、ご飯なしの注文が出来るなら、もう少し注文の回数を増やすことが出来るが、今度配達してくれる人に聞いてみようか?

I eat catered lunches for lunch only once a week.

Only on this day, even if I eat well, I can burn calories because the gym's studio program is hard.

So I don't eat this volume of lunch every day.

Even so, isn't it quite substantial at 420 yen?

It comes with fried meat, roasted sardines, simmered vegetables, pickles, and even small natto.
Sprinkle on a lot of rice.

I'm impressed with the system because I receive orders for this kind of menu by 9 am and bring it around 11 am.

Especially because it is a corona disaster, I think there are many orders.

If you can order without rice, you can increase the number of orders a little more, but why not ask the person who will deliver it next time?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「自分の財産」曽野綾子 "My property" Ayako Sono [Impression]

著者は70歳代の女性作家。そして、この本は、産経新聞に連載したエッセイを再構成している。10606C9F-59A8-4824-8B55-0F011A12DF34.jpegそのため、一話の量が決まっている。また、文章が簡潔であることもあり、とても読みやすい。
そして、著者のエッセイには、私はいつも感心させられる。こうした芯の通った考えの人が減ってくると日本の伝統や文化が保てなくなると危惧することもある。
辛口で、しかもある意味で男らしく?小気味良い文体は、読んでいる自分にとっても、気持ちが引き締まる。
文の内容によっては、私自身が叱られているような気分になる事もある。私の好きな作家の一人、伊集院静氏にもなんとなく似ている。そんな風に思うのは、私だけだろうか?

The author is a 70s female writer. And this book reconstructs the essay serialized in the Sankei Shimbun. Therefore, the amount of one episode is fixed. Also, the text is concise and very easy to read.
And the author's essay always impresses me. If the number of people with such a sensible idea decreases, there is a concern that Japanese tradition and culture will not be preserved.
Dry and, in a sense, masculine? The pleasant writing style makes me feel better even for myself as I read.
Depending on the content of the sentence, I may feel like I'm being scolded. Somehow it resembles one of my favorite writers, Shizuka Ijuin. Am I the only one who thinks that way?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

大坂なおみ選手が鬱を告白 Naomi Osaka confesses depression [essay]

記者会見を拒否した騒動から一転して、鬱に苦しんでいることを告白した大坂なおみ選手。
実は最近、日本の有名女優である深田恭子さんも適応障害だと公表し、仕事を休むことになったと報道された。
D31AE003-F9C2-4480-9AD0-B59C852A32B9.jpegいずれの方も有名だからこそ、マスメディア対応があり、その対応には気を揉むこともあるのだろう。
誰もが羨む一流のプロアスリートや女優さんという立場でも、悩むことはあり、それが心の病へと進んでしまうということか?
私は、大阪選手や全仏オープンの主催者の対応などについて、とやかく言うつもりはない。
それより、心の病になる前に、自分の考え方を変えることで、深刻な事態にならないように出来ないかと思うのだ。
例えば、私が最近とても気に入っているアドラー心理学では、「自ら変わりたいと思い努力すれば、性格は死ぬ1〜2日前まで変えられる」という。
また、「陰口を言われても、嫌われても、あなたが気にすることはない。相手があなたをどう感じるかは、相手の課題なのだから」という課題の分離の考え方も示されている。
「そうは言っても、人間は弱い。あなただって、いつどうなるかは分からないよ。」と言われると自信がない。
でも、アドラーの考え方を少しでも実践し、そして、マインドフルネスや瞑想で、「今その瞬間に集中する」ことが出来るようになれば、心の病に至らないケースもあるのではないかと素人ながらに考える。
そう言う以上は、自らやってみるしかない。だから、今後より以上、アドラー心理学の考え方を自分の中に取り入れる努力をしていきたい。(写真はイメージ画像:pixabay)

Naomi Osaka confessed that she was suffering from depression after turning from the turmoil that refused the press conference.
She recently announced that Kyoko Fukada, a well-known Japanese actress, also had an adjustment disorder, and it was reported that she had to take a break from work.
Because all of them are famous, they have mass media support, and it may be distracting to deal with it.
Even if you are a first-class professional athlete or actress that everyone envy, you may be worried and it will lead to mental illness?
I'm not going to say anything about the response of Osaka players and the organizers of the French Open.
Instead, I wonder if I can change my mindset before I get sick so that I don't get into a serious situation.
For example, one of my favorite Adler psychology these days is, "If you want to change yourself and make an effort, you can change your personality up to a day or two before you die."
It also shows the idea of ​​separating tasks, saying, "You don't care if you are told or disliked. It is the other party's task how the other person feels you." ..
"That said, humans are weak. You don't even know when it will happen." I'm not confident.
However, if you can practice Adler's way of thinking as much as possible, and if you can "concentrate on the moment" with mindfulness and meditation, there may be cases where you will not get sick. Think while.
As long as I say that, I have no choice but to try it myself. Therefore, I would like to make more efforts to incorporate the idea of ​​Adler psychology into myself. (photo is an image:pixabay)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

THE YOKOHAMA BAY [Impression]

みなとみらい線の馬車道駅の直ぐ近くに最近できたのがザ・タワー横浜北仲。その46階にあるレストランでランチを食べた。34B93EBF-EF42-41E9-B18A-C3975F13F552.jpeg
46階ともなると、流石に眺めが良い。目の前により高いランドマークタワーが聳え立つが、普段は見上げるか遠くからしか見えないので、その眺めも新鮮だ。
ランチセットはサラダ、メインのパスタやピザ、そしてデザートをそれぞれ5種類くらいの中から選ぶことが出来る。料金は税込2970円。ただし、飲み物は別料金だ。
普段、ランチには300円くらいしかかけない自分にとっては、かなり奮発したことになる。
そんな高級なランチだが、中年男性が一人で食べていたりする。自分では考えられないことだが、世の中には、一人で3000円以上もするランチを食べる人がいることの方が、46階からの眺めよりも驚いたことだった。

The Tower Yokohama Kitanaka was recently opened near Bashamichi Station on the Minatomirai Line. I had lunch at the restaurant on the 46th floor.
On the 46th floor, the view is nice. The taller Landmark Tower in front of me, but the view is fresh as I can usually only look up or see it from a distance.
For the lunch set, you can choose from about 5 types of salad, main pasta and pizza, and dessert. The price is 2970 yen including tax. However, drinks are not included.
For me, who usually spends only about 300 yen for lunch, it's a lot of inspiration.
It's such a high-class lunch, but middle-aged men eat it alone. It's hard to imagine for myself, but I was surprised that there are people in the world who eat lunch for more than 3,000 yen alone, rather than the view from the 46th floor.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理