SSブログ

初暦もうひと月とめくる我 11 I flipped through the new calendar, wondering if another month had passed. [俳句・川柳]

3E93C3A8-FD45-402B-9BA5-6B7EAADAE9CB.jpegこの間、新しいカレンダーを掲げたと思ったが、もう一月経ってしまった。

本当に年々時が経つのを早く感じる。それはそのはずで、3歳の子供にとっては1年は人生の1/3。30歳なら1/30。60歳なら1/60なので、相対的に短く感じるようになるのだ。

だから、中学や高校の3年間というのは、仕事をし始めてからの3年間と違い、ものすごく濃い時間なのだ。

いずれにしても、若くても歳をとっていても1年の時間は本当は同じなので、出来るだけ、長く感じるように充実した生活を送りたい。

During this time, I thought I had a new calendar, but it's already been a month.

I really feel that time has passed year by year. That should be the case, and for a 3-year-old child, a year is 1/3 of life, 1/30 for 30 years old, and 1/60 for 60 years old, so it feels relatively short.

Therefore, the three years of junior high school and high school are extremely intense, unlike the three years since I started working.

In any case, the time of the year is actually the same regardless of whether you are young or old, so I want to live a fulfilling life so that I can feel as long as possible.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

墓参り終えてひと息緩珈琲 10 After visiting the grave, take a break Coffee [俳句・川柳]

F8166905-5E7C-4B5D-BE8E-A208FCB80FB5.jpeg

毎月恒例の墓参り。実は以前は恒例ではなく、気が向いたら時にだけしかお参りしていなかった。

昨年のお盆に久しぶりに墓参りに行ったら、雑草が墓石近くまで伸びていた。

父に申し訳ないと思う気持ちが生じたと共に、家族に良くない出来事があったのも、それが理由かと思ってしまった。

まあ、直接の因果関係はないにしても、墓を大事に守ることはやらないとならないと改心し、毎月の月末に墓参りに行くことにしている。

今年初めての墓参りを終えて、気分的にもホッとしながら、ゆっくりと珈琲を飲んだ。

そして、そのままそのカップをデッサンの題材にしてみた。

まだまだ、川柳もデッサンも自分自身、満足出来るほどになっていないが、「続けることが大事だ」と墓の中の父も言っていると思う。

I visit the grave every month. Actually, it wasn't customary before, and I only visited when I felt like it.

When I went to visit the grave in Obon last year for the first time in a while, weeds were growing near the gravestone.

I felt sorry for my father, and I wondered why there was something wrong with my family.

Well, even if there is no direct causal relationship, I am converted to have to take good care of the grave and decide to visit the grave at the end of every month.

After visiting the grave for the first time this year, I drank coffee slowly while feeling relieved.

Then, I tried to use the cup as a drawing subject.

I'm still not satisfied with my senryu and drawings, but I think my father in the grave says, "It's important to continue."
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「ドキュランドへようこそ選▽指名手配:バンクシー 正体不明のアーティストを追え」"Welcome to Doculand ▽ Wanted: Banksy: Chase an unidentified artist" [Impression]

8C02D56D-3DCA-480B-BDC0-CC53F4623081.jpegNHKのEテレで放送された標記の番組をNHK+で視聴した。

私は、以前、横浜でバンクシー展が開催された際、彼の作品に興味をもった。社会性を強く持ったメッセージをステンシルという方法の落書きなしている。

現代アーティストとしては、全世界で一番有名なのに、本人が誰かわからない。

このフランスの番組では、それを明らかにしようとしていた。実際にマッシッブ・アタックというバンドの「ロバート・デル・ナジャ」という名前や「ロビン・ガニンガム」という名前も出ていた。

どちらもバンクシーの出身地とされるイギリスのブリストル出身である。

しかし、そのブリストルに新たに描かれた作品「モバイル ラバーズ」は、2人組が車から降りて描いたことが防犯ビデオに映っていた。

私は誰であっても良いが、あえて詮索しない方が良いと思う。あまり、詮索しようとすると、次の作品が発表されにくくなるからだ。

知らないことを知りたいのは人間の本性ではあるが、あえて詮索しないのも粋ってもんだと思うが、どうだろうか?

I watched the program with the title broadcast on NHK's E-tele on NHK +.

I was interested in his work before when the Banksy exhibition was held in Yokohama. The message with strong sociality is not scribbled by the method called stencil.

As a contemporary artist, he is the most famous in the world, but I don't know who he is.

This French show was trying to reveal that. In fact, the band "Robert Del Naja" and "Robin Gunningham" were also mentioned in the band Massive Attack.

Both are from Bristol, England, the birthplace of Banksy.

However, the security video showed that the duo got out of the car and drew the new work "Mobile His Lovers" in Bristol.

I don't care who I am, but I think it's better not to snoop. If you try to snoop too much, it will be difficult for the next work to be announced.

It's human nature that wants to know what you don't know, but I think it's cool not to snoop, but what about?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

とうとう感染者数8万人 Finally 80,000 infected people [Comments]

6544CE52-6091-4AC0-919C-DDF3484F3C11.jpeg本日、一日の新型コロナウィルス感染者数が8万人を超えたとの報道があった。

ここ数日、「過去最高」という言葉ばかり聞いていたので、私は驚いていない。

オミクロン株の感染拡大で、先行する海外の事例を見ていれば、避けられないことと思ってもいた。

しかし、数のことぼかり気にしていて、どういう問題が起こり得るかをあまり考えていなかった。

実際に仕事にも影響が現れてきており、困る状況になってきた。
感染者ばかりでなく、保育園などが休園になると、親が仕事を休まなければならなくなっている。

場合によって、濃厚接触者となれば、かなりの間、仕事に出てこれない。

そういう意味で、人手が足りなくなりつつあるのだ。どの会社や組織も同様の状況で困っているはずだ。

重症化しないことで、少し気楽に考えていたが、真剣に考えないとならなくなっている。(写真はイメージ画像:pixabay)

Today, it was reported that the number of people infected with the new coronavirus per day exceeded 80,000.

I'm not surprised because I've only heard the word "highest ever" for the past few days.

I thought that it would be unavoidable if I looked at the preceding overseas cases of the spread of the Omicron strain.

However, I was ignorant of the numbers and didn't really think about what kind of problems could occur.

Actually, the influence on my work is appearing, and I am in a difficult situation.
Parents have to take time off from work when not only infected people but also nursery schools are closed.

In some cases, if you become a close contact, you will not be at work for quite some time.

In that sense, we are running out of manpower. Every company or organization should be in trouble in a similar situation.

I was thinking a little comfortably because it didn't become serious, but I have to think seriously. (The picture is an image image: pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

「悪の処世術」佐藤勝 "Evil treatment" Masaru Sato [Impression]

B4CEDDBA-F6FB-4917-9AE6-63E50C9C6756.jpeg佐藤勝氏の本を続けて読んだ。ただし、内容は先日読んだ「還暦からの人生戦略」とは、全く異なる。

タイトルの「悪」という言葉を、「独裁者」に入れ替えれば、この本の全容をつかみやすい。

つまり、世界の中でも有名な独裁者11名に関する著者の見立てである。

その顔ぶれは、プーチン、習近平、ドナルド・トランプ、金正恩、シリアのアサド、アルバニアのエンベル・ホッジャ、ヒトラー、毛沢東、スターリン、カダフィ大佐、金日成である。

実は私、唯一、ホッジャという人物をよく知らなかった。しかし、著者は一番興味があるという。実で風変わりであり、しかも一貫して内政でも外政でもブレなかった人だという。

そのことを知れただけでも、この本を読んだ価値があったかも知れない。

そして、読後の私の感想は、独裁者達は、何も好きで大勢の人を粛清したわけではなくて、ある意味では、真面目に仕事に専念した結果だったことがわかった。

それが人道的には間違いであったとしても、理想の国家を作り上げようとして、しかも国民からは一定の支持があった強いリーダーであったことがよく分かった。

そして、共通するのは、かなり混乱の時代背景の中で出て来たリーダーであることだ。

多分、昔で言えば、織田信長などもこの部類に入るのかも知れないが。

いずれにしても、とても印象的なフレーズが2つあったので、引用したい。

『金日成は、スターリンと同じく、「普通の人々を幸せにするためには、人々から自由を取り上げてしまわなくてはならない」という「愛の思想」を持った独裁者なのである。』

『中国の作家、方方(ファンファン)の「武漢日記」から、「ある国の文明度を測る唯一の基準は、弱者に対して国がどういう態度をとるかだ。」』

I continued to read Masaru Sato's book. However, the content is completely different from the "life strategy from the 60th birthday" that I read the other day.

If you replace the word "evil" in the title with "dictator", you can easily get the full picture of this book.

In other words, it's the author's view of 11 of the world's most famous dictators.

The faces are Putin, Xi Jinping, Donald Trump, Kim Jong Un, Syrian Assad, Albania's Enver Hoxha, Hitler, Mao Zedong, Stalin, Captain Kadafi, and Kim Il Sung.

Actually, I was the only one who didn't know much about Hoxha. However, the author is most interested. It is said that he is a person who is real and eccentric, and who has consistently been stable in both domestic and foreign affairs.

It may have been worth reading this book just to know that.

And my impression after reading was that the dictators did not like anything and purged a lot of people, but in a sense, it was the result of earnest devotion to their work.

Even if it was humanely wrong, it was well understood that he was a strong leader who tried to create an ideal nation and had a certain amount of support from the people.

And what they have in common is that they are leaders who have emerged in an era of considerable turmoil.

Perhaps, in the old days, Oda Nobunaga and others would fall into this category.

In any case, there were two very impressive phrases that I would like to quote.

"Kim Il Sung, like Stalin, is a dictator with the" idea of ​​love "that" in order to make ordinary people happy, we must take away freedom from people. " 』\

"From the" Wuhan Diary "by Chinese writer Fang Fang," The only standard for measuring the civilization of a country is what kind of attitude the country will take toward the weak. ""
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

「スパイの妻」"Wife of a Spy" [Impression]

ED0049F0-059B-45D5-81D9-C03B6791E74C.jpeg今年になってから、久々に鑑賞した映画は邦画。ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を受賞している。

太平世戦争前という時代設定で、主役の商人の生活ぶりとそれを快く思わない軍人との関係が、よくわかった。

また、古い時代の街並みをよく再現していると感心していたが、NHKの大河ドラマ「イダテン」のセットをそのまま利用したそうだ。

なるほど、そういう方法があったのかと、それも驚いた。

そして、何より、蒼井優さんの役であるスパイの妻が、ピッタリとハマっていて素晴らしかった。
健気なようでいて、実は覚悟を決めた強さを持っていて、日本の女性はもともと強かったんだと思い知らされた。

The movie I watched after a long time this year is a Japanese movie. He has won the Silver Lion Award at the Venice International Film Festival.

In the pre-Taipei War era, I could understand the relationship between the life of the leading merchant and the military personnel who did not like it.

Also, he was impressed that the cityscape of the old era was well reproduced, but he seems to have used the set of NHK's taiga drama "Idaten" as it is.

Indeed, I was surprised that there was such a method.

And above all, the wife of a spy who played the role of Yu Aoi was just addicted to it, which was wonderful.

She seemed sane, she actually had the strength she was prepared for, and I was reminded that Japanese women were originally strong.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「還暦からの人生戦略」佐藤勝 "Life Strategy from 60th Birthday" Masaru Sato [Impression]

4581E5DA-80FD-4B6A-81BA-BA1FA13C8E5A.jpegサブタイトルは、「最高の人生に仕上げる"超実践的"ヒント」。
なかなか上手なタイトル表現である。

それはさておき、私は著者の本を何冊か読んだ。そして、彼の考え方にシンパシーを感じることが多い。

そこで、昨年還暦になった著者がどのような人生戦略を持っているのかを知りたくて読んでみた。

内容は還暦になってからの孤独、不安、人間関係、働く意味。さらに、お金や教養など様々な側面から言及している。

よく考えてみると、著者自身が還暦になったばかりだ。つまり60歳代を生きた経験は少ない。
古希の人からなら、60歳代を経験してのアドバイスとして受け取れるが、そうではないので、作家としての広い見識に基づくアドバイスだと思って受け止めた。

収入が減り、心配となる金の問題については、新型コロナウィルスの感染拡大による変化の述べている。

つまり、自粛生活のため、お金を使わないで楽しく暮らせることに気がついた人も多いということ。

そして、コロナウィルスが収束しても、この暮らし方は影響を及ぼすだろうということも。

また、高齢者にネトウヨ(インターネット上で右翼的な発言をする人々)が増えているということ。このことについては、私は全く知らなかったのでとても驚いた。

最後に、私が最も興味深かったのは、「死との向きあい方」の内容だった。

著者自身、キリスト教プロテスタント信者である。その視点から、宗教を理解する必要性を説くあたりは、「なるほど」と、とても納得出来た。

ただ、すでに還暦になった人ではなく、出来れば50歳代の人が読んだ方が心の準備が出来てよいかもしれないとも思った。

The subtitle is "Super Practical Tips for Making the Best Life".
It is a very good title expression.

Aside from that, I read some of the author's books. And I often feel sympathy for his way of thinking.

So, I wanted to know what kind of life strategy the author, who had a 60th birthday last year, has, so I read it.

The contents are loneliness, anxiety, relationships, and the meaning of working after the 60th birthday. In addition, it mentions various aspects such as money and culture.

If you think about it, the author himself has just reached his 60th birthday. In other words, I have little experience of living in my 60s.
From Kouki's point of view, he can be taken as advice after experiencing his 60s, but since he is not, I thought it was advice based on his broad insight as a writer.

Regarding the problem of money, which is worrisome due to the decrease in income, he mentioned the changes caused by the spread of the new coronavirus.

In other words, many people have noticed that they can live happily without spending money because of their self-restraint.

And even if the coronavirus converges, this way of life will have an effect.

Also, the number of elderly people who make netto-uyoku (people who make right-wing statements on the Internet) is increasing. I was very surprised because I didn't know about this at all.

Finally, what I was most interested in was the content of "How to Face Death."

The author himself is a Christian Protestant believer. From that point of view, I was very convinced that it was necessary to understand religion.

However, I also thought that it might be better for people in their 50s to read it, rather than those who have already reached the 60th birthday.
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

「がんが自然に治る生き方」ケリー・タナー "Radical R emission" Dr. Kelly A. Turner [Impression]

F2083BF5-D4F8-4D96-B3A0-A58F75FB6B19.jpeg著者は医師ではない。しかし、世界中の癌が寛解した人を訪ねてインタビューした結果を博士論文としてまとめた人だ。

癌患者をサポートするボランティアを行っていた著者は、「癌が寛解した人に関する医療論文がほとんどないので、集めてみようと思った」と言う。

そして、それらの人達が答えた項目のうち、最も多かった共通項の9つを、この本では事例を交えて紹介している。

もとより自分が癌になったわけではない。しかし、日本人の2人に1人は癌になるとのことなので、それを回避出来る生き方を知りたくで読んでみた。

西洋医学の癌摘出手術、放射線治療、抗がん剤治療などでは説明出来ない事例ばかり紹介されていて、とても驚いた。

日本とアメリカとの文化の差はあるので、必ずしも全ての内容がすんなりと腹落ちしたわけではないが、「日頃の食事」と「気の持ちよう」は、とても大事なことは理解出来た。

いくつかは実践し易いこともあるので、少しずつ取り入れてみようかと考えている。

The author is not a doctor. However, she is the person who summarized the results of visiting and interviewing people who have remitted cancer all over the world as a doctoral dissertation.

The author, who volunteered to support cancer patients, said, "There are few medical papers on people who have remitted to cancer, so I decided to collect them."

And, among the items answered by those people, nine of the most common items are introduced in this book with examples.

Of course, I didn't get cancer. However, it is said that one out of every two Japanese people will get cancer, so I read it because I wanted to know how to avoid it.

I was very surprised to see all the cases that could not be explained by Western medicine such as cancer removal surgery, radiation therapy, and anticancer drug treatment.

Due to the cultural differences between Japan and the United States, not all of the content was hungry, but I understood that "daily meals" and "let's have a mind" are very important.

Some of them are easy to practice, so I'm thinking of incorporating them little by little.
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

皮剥けし初場所制す御嶽海 9 Mitakeumi wins and progresses in the first place [Impression]

7FD67A7F-B1F1-4C39-8EC1-9DC52DEDBB4E.jpeg

初場所の千秋楽の優勝決定戦は巴戦になるかと気を揉んだが、本割で御嶽海がきっちりと横綱に勝ち、優勝を決めた。

ジムのランニングマシーンで優勝が決まるまで大相撲中継を見ると決めていた私は、巴戦になると、より走り続けることになる。

そんな中、個人的には御嶽海に優勝して欲しかったが、一方では、久しぶりに巴戦に突入することも少し期待した。

結果は、本割で横綱照ノ富士を破り、御嶽海が優勝を決めたので、私は長く走らなくて済んだ。

インタビューで、臨時理事会が招集されたことを聞いた御嶽海関は、言葉に詰まっていた。

それを見て、自分も少しグッと来た。是非、大関となって大相撲を盛り上げて欲しい。

ところで、今回のデッサンは卵。全くうまく描けていない。
関取と同様に日々の鍛錬が必要なのだろうと実感した。

I was wondering if the first place, Chiakiraku, would be a victory match, but Mitakeumi won the yokozuna exactly in the main wari and decided to win.

I had decided to watch the sumo wrestling broadcast until the victory was decided on the gym's treadmill, but when it comes to the treadmill, I will continue to run more.

Meanwhile, I personally wanted Mitakeumi to win the championship, but on the other hand, I also expected a little to enter the battle for the first time in a long time.

As a result, I did not have to run for a long time because Mitakeumi decided to win the championship after defeating Yokozuna Terunofuji in the main wari.

Mitakeumi Hisashi, who heard in an interview that an extraordinary board of directors had been convened, was full of words.

Seeing that, I also came a little. By all means, I want you to become Ozeki and liven up the sumo wrestling.

By the way, this drawing is an egg. I haven't drawn it well at all.
I realized that daily training is necessary as in Sekitori.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

原鉄道模型博物館 Hara Model Railway Museum [Impression]

9AB16C40-B63A-4CF1-83FD-4AD88320B608.jpeg
以前から横浜の日産自動車本社ビルの隣にあることは知っていた。

コロナウィルスの感染者数は激増していたが、事情により訪れることになった。

それほど鉄道模型に興味があるわけではないので、入場してからの3つの展示室は、割と早く観終わってしまった。

しかも、展示室には他に誰もおらず、「時間予約の意味があったのか?」と思ったくらいだった。

しかし、「いちばんテツモパーク」という部屋に入った途端、多くの入場者がいることが分かった。

ここは、日本だけでなく、世界の一番ゲージの鉄道模型が走り回っていた。

ファンにとっては見飽きないはずであり、ここがこの博物館の一番の見せ場だ。

実際に、パンフレットにも、「世界最大級のレイアウト」と書かれていて、観覧席まで設置されていた。

さらに、もう少し小ぶりの横浜ジオラマという部屋にもHOゲージの鉄道模型が走っていた。

ここには、桜木町駅から関内周辺の主要な場所を模したジオラマがあり、横浜市民にとっては、とても感慨深いと思うはずだ。

鉄道模型ファンでなくても、横浜に来て少し時間がある人には、一度見る価値はある博物館だと感じた。

I knew from before that it was next to the Nissan Motor Headquarters Building in Yokohama.

The number of people infected with the coronavirus had increased dramatically, but due to circumstances, it was decided to visit.

I'm not so interested in model railroads, so I finished watching the three exhibition rooms relatively early after I entered.

Moreover, there was no one else in the exhibition room, and I was wondering, "Is it meaningful to make a time reservation?"

However, as soon as I entered the room called "Ichiban Tetsumo Park", I found that there were many visitors.

Not only in Japan, but the world's largest gauge model railroad was running around here.

Fans will not get tired of it, and this is the museum's best showcase.

In fact, the pamphlet also said, "The world's largest layout," and even the bleachers were set up.

In addition, a model railroad of HO gauge was running in a room called Yokohama Diorama, which was a little smaller.

There is a diorama that imitates the main places around Kannai from Sakuragicho station, and it should be very emotional for Yokohama citizens.

Even if you are not a model railroad fan, if you have a little time to come to Yokohama, I felt that it was a museum worth seeing once.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「2021年報道写真展」ニュースパーク "2021 Press Photo Exhibition" News Park [Impression]

151CE6FE-B2C5-4ADF-B2AB-331DF8F4396A.jpeg

日本大通り駅の上にある日本新聞博物館で開催されている写真展を観に行った。

当然ながら、新聞に掲載された内容ばかりだ。そのため、東京オリンピック・パラリンピック、新型コロナウィルスに関する作品が多い。

昨年は、東日本大震災から10年だったため、10年後にの今、被災地はあるいは被災者はどうなっているのかという視点の写真も何点かあった。

そうした中、印象的だったのが、「大規模土石流からの生還」という熱海の事故の作品。そして「熱海 土石流 起点から河口」という作品だった。現場の状況がかなりリアルに伝わってきた。

また、奨励賞を受賞した「視線の先に①〜⑤」は、オリンピック選手の視線のある瞬間を捉えていて、これも素晴らしかった。

特に③の「新体操・喜田純鈴」選手のアクロバティックな動きの中でボールを見つめる視線が凄い!
「一流のアスリートとはこう言うことか!」と思い知らされた。

また、普段では見ることの出来ない水中写真。「夏の祭り『水中の舞』」は、アーティスティック・スイミングチームの一糸乱れぬ演技がわかる。とてもダイナミックだ。

さらに、空手女子の清水希容選手の真剣なしかも片目しか見えないのに迫力満点の作品も感動的だった。

こうした作品とは違い、写真として綺麗だな〜!と感じたのが、「となみチューリップフェアの会場上空をアクロバット飛行するブルーインパルスの編隊」。

展示作品リストに掲載されていないものだが、黄色いチューリップと青い空、そして、ブルーインパルスの飛行機雲の色彩と構成が気に入った。

いずれにしても、被災現場、アスリートの筋肉や、目の動きなど、細かな部分が新聞で見るより、鮮明でしかも美しいので、とても伝わってくる感じが強い。

たった400円の入場料で、とても楽しめた写真展だった。

I went to see a photo exhibition held at the Nihon Shimbun Museum above Nihonodori Station.

Of course, all the content was published in the newspaper. Therefore, there are many works related to the Tokyo Olympics and Paralympics and the new coronavirus.

Last year, it was 10 years since the Great East Japan Earthquake, so 10 years later, there were some photographs from the perspective of what happened to the affected areas or the victims.

Under such circumstances, what was impressive was the work of the Atami accident called "Survival from a large-scale debris flow". And it was a work called "Atami debris flow from the starting point to the river mouth". The situation at the site was conveyed quite realistically.

In addition, "Beyond the line of sight ① to ⑤", which won the Encouragement Award, captured a certain moment of the line of sight of the Olympic athletes, which was also wonderful.

Especially in the acrobatic movement of ③ "Rhythmic Gymnastics, Sumire Kita", the line of sight looking at the ball is amazing!
I was reminded that "What do you mean by a first-class athlete?"

Also, underwater photographs that you can't usually see. In "Summer Festival" Underwater Dance "", you can see the undisturbed performance of the artistic swimming team. It's very dynamic.

In addition, the serious and powerful work of Kiyou Shimizu, a karate girl, who can only see one eye, was also moving.

Unlike these works, it's beautiful as a photo! What I felt was "a formation of Blue Impulse flying aerobatic over the venue of the Tonami Tulip Fair."

Although not on the list of exhibited works, I liked the color and composition of the yellow tulips, the blue sky, and the contrails of Blue Impulse.

In any case, the details such as the disaster site, the athlete's muscles, and the movement of the eyes are clearer and more beautiful than you can see in the newspaper, so it feels very clear.

It was a very enjoyable photo exhibition with an admission fee of only 400 yen.
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

大寒のゴミ出し照らす月明かり 8 The moon was shining when I took out the trash in the morning on the coldest day. [俳句・川柳]

B7F85E68-EFCB-4539-A6F5-995D68054DA6.jpeg

暦の上では一年で最も寒い日となった。実際に今朝起きて犬の散歩ついでにゴミを捨てる時は、外気温は0.6℃だった。

台所の外のゴミをまとめようとしていた時に、「随分と明るいなぁ?」と感じて振り返ってみたら、満月が煌々と光っていた。

スマホで撮った写真ではあまりそれがうまく伝わらないかもしれないが、寒さの中でも、希望があるんだなと感じた瞬間だった。

It was the coldest day of the year on the calendar. When I actually got up this morning and dumped the trash while walking the dog, the outside temperature was 0.6 ° C.

When I was trying to collect the garbage outside the kitchen, I felt "It's so bright?" And looked back, and the full moon was shining brightly.

The photos I took with my smartphone may not convey that well, but it was the moment when I felt that there was hope even in the cold.

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「ヌサンタラ」インドネシアの新首都名 "Nusantara" Indonesian new capital name [Comments]

1D3F5201-44DB-4017-87CB-5F23AC614AFE.jpegインドネシアのジャカルタが慢性的な交通渋滞と地盤沈下による洪水の多発で、首都を移転することは知っていた。

そして、カリマンタン島(ボルネオ島)にすでに土地を確保していたとのニュースも読んでいた。

そして、首都をジャカルタから「ヌサンタラ」に移転する法案がとうとう可決されたとの報道があった。

とてもダイナミックで夢がある話ではあるが、大統領が2024年10月で退任することが決まっている。

また、現在、新首都の場所は熱帯雨林で全く工事などは行われていない。その整備には4兆円弱の予算の確保が必要だという。

さらにその費用も全体の2割であり、その他は民間から調達するとのことだ。

さらに言えば、約26万ヘクタールの熱帯雨林を伐採することになるわけで、CO2の削減にも寄与しない。

政治的にも、財政的にも、地球環境的にも、とても厳しいと思わざるをえないが、果たしてうまくいくのだろうか?注目しておきたい。(写真はイメージ画像:pixabay)

I knew that Jakarta, Indonesia would relocate its capital due to chronic traffic congestion and frequent floods due to land subsidence.

I also read the news that I had already secured land on Kalimantan Island (Borneo Island).

It was reported that a bill to move the capital from Jakarta to "Nusantara" was finally passed.

It's a very dynamic and dreamy story, but it has been decided that the president will retire in October 2024.

At present, the location of the new capital is a tropical rainforest, and no construction work has been done. It is said that it is necessary to secure a budget of less than 4 trillion yen for the maintenance.

Furthermore, the cost is 20% of the total, and the rest will be procured from the private sector.

Furthermore, about 260,000 hectares of tropical rainforest will be logged, which will not contribute to the reduction of CO2.

I have to think that it is very difficult politically, financially, and globally, but will it work? I want to pay attention. (photo is an image:pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

睨み効く改札前の春節祭 7 Chinese New Year Festival before the ticket gate [essay]

A2EFF9C9-5835-4563-9B38-179BACE29038.jpegみなとみらい線馬車道駅に急遽お目見えしたのが、このランタンオブジェ。

旧正月の春節祭に狙いを定めての宣伝だろう。確かに私も春節祭のことは忘れていたので、このオブジェの設置は効果的だ。

しかし、オミクロン株の流行か、コロナ感染者数が増え、まん延防止等重点措置が適用されようとしている中で、春節祭そのものの開催も危ぶまれるはずだ。

それでも「原点回帰」というテーマ設定をして、懸命に「いつもどおり」を実現しようとしている関係者の皆さんの心持ちを強く感じるランタンオブジェだ。

It is effective that the lantern of the Chinese New Year festival is staring at the passengers before the ticket gate.

This lantern object suddenly appeared at Bashamichi Station on the Minatomirai Line.

It will be a promotion aimed at the Chinese New Year's Spring Festival. Certainly I forgot about the Chinese New Year Festival, so the installation of this object is effective.

However, with the epidemic of Omicron strains or the increase in the number of people infected with corona and the application of priority measures such as prevention of spread, the holding of the Chinese New Year Festival itself should be in jeopardy.

Even so, it is a lantern object that strongly feels the hearts and minds of all those involved who are trying hard to achieve "as usual" by setting the theme of "returning to the origin".
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

「不祥事」池井戸潤 "Mischief" Jun Ikeido [Impression]

B6ACFA74-DA07-40BD-A7D9-F8FC125DD65B.jpeg元銀行マンである著者の得意分野の銀行小説。その中に少しだけミステリー要素が入っているという感じの内容。

巨大銀行のエリートの欲望やドロドロの人間関係、組織の価値観がよく分かる。
ストーリーは、それぞれ短編小説のように個別の物語になっている。

そんな中でも主人公の「花咲舞」のキャラクターが一貫している。それが痛快で、とても気持ちが良い。

テレビでも「花咲舞が黙ってない」という題名で放映されていたらしい。そのため、内容を承知している人も多いと思う。

いずれにしても、「最後は正義が勝つ」ということになる著者の作品は、気持ちよく、しかも安心して読める。

A banking novel in the field of specialty of the author who is a former banker. The content feels like there is a little mystery element in it.

You can understand the desires of the elite of a huge bank, the muddy relationships, and the values ​​of the organization.
Each story is a separate story, like a short story.

Even so, the character of the main character "Hanasaki Mai" is consistent. It's exciting and very comfortable.

It seems that it was also broadcast on TV under the title "Hanasaki Mai is not silent". Therefore, I think many people are aware of the content.

In any case, the author's work, which means "justice wins at the end," is comfortable and safe to read.

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

松過ぎて自粛生活戻りけり 6 The New Year celebration has passed, but I have returned to a self-restraint life. [Sketch]

6292ED38-468B-424F-8C89-5F6BCCE3B538.jpeg

新年祝いが過ぎたが、自粛生活にまた戻ってしまった。

正月気分も終わり、そろそろ普通の生活に戻ることになる季節だ。しかし、オミクロン株のためにコロナ禍の自粛生活にも戻ることになってしまった。

そんなダブルパンチでの切ない気持ちを表したつもりだが、そう受け取れるだろうか?

ところで、写真は今年2作目の静物デッサン。今回は「四角い箱」がテーマである。

細かい部分まで描ききれておらず、しかも実物とはまだまだ違う。

さらに光の加減をどう描いたらよいかもわからない。でも今は描き続けることが大事だど思い、とにかく描いてみる。

It's the season when the New Year's mood is over and it's about time to return to normal life. However, due to the Omicron strain, he has returned to the self-restraint life of Corona.

I intended to express my sad feelings with such a double punch, but can I accept that?

By the way, the picture is the second still life drawing of this year. This time, the theme is "square box".

I haven't been able to draw all the details, and it's still different from the real thing.

I also don't know how to draw the amount of light. But now I think it's important to keep drawing, so I'll try drawing anyway.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

闘球のホーム開幕小正月 5 Rugby home game started on the 15th [Impression]

EEE251A7-2D8E-4E0F-B91A-91A7267A99FA.jpeg新たにラグビーのリーグワンが開幕し、横浜がホームの横浜キャノンイーグルスのホスト開幕戦を観に行った。

入り口で応援用?のイーグルスの真っ赤なTシャツを無料で配っており、それを着込んで応援することにした。

そして、まずは席の確認。バックスタンドで何故かグレードアップされたS席。陽当たりが良く、思ったほど寒くなくとても快適だった。冬はメインより絶対にバックがよい。

さて、今日の相手はコベルコ神戸スティーラーズ。つまり昔の神戸製鋼。

かなり、強そうだなぁ〜と思ったら、実際、2017年に1勝しただけで、後の8試合は全て負けているとのこと。

これは厳しい試合になるだろうと覚悟した。そして、時間通りに、キックオフ。

何と、始まってすぐにイーグルスがトライをとる。かなり幸先が良い。前半の15分くらいで、26対0まで点差を広げた。あれ?どうなっているの?という感じ。

近くにいた観客からは、「日産スタジアムという大きなグラウンドに相手はのまれているのでは?」という声も聞こえたがどうなんだろうか?

そして、試合の結果は55対21。イーグルスは8つのトライで魅せてくれた。自分にとってもはじめてのリーグワン観戦で気分はとても良かった。

少し驚いたのが、サッカーと違ってリザーブの選手の殆どが交代したことだ。何人まで交代出来るのか、よく理解していないご、選手の消耗はサッカーよりあるのは間違いない。

そんなことも知れて、はじめてのラグビーのリアル観戦だったが、かなり満喫した。

あえて難点を言えば、スタンドオフでキャプテンの田村選手のキックが冴えてなかったのが、残念だった。

いずれにしても、ラグビー面白さを知りたいので、少しフォローしていこうと思う。

The new rugby league one has opened, and Yokohama went to see the opening game of the host of the Yokohama Canon Eagles at home.

For support at the entrance? I handed out the bright red T-shirts of the Eagles for free, and decided to wear them and cheer them on.

And first, check the seats. The S seat has been upgraded for some reason on the back stand. It was sunny, not as cold as I expected, and very comfortable. The back is definitely better than the main in winter.

By the way, today's opponent is Kobelco Kobe Steelers. In other words, old Kobe Steel.

I thought it looked pretty strong, but in fact, he said that he only won one in 2017 and lost all the other eight games.

I knew this would be a tough match. And kick off on time.

The Eagles take a try as soon as it starts. Pretty auspicious. In about 15 minutes in the first half, the point difference was widened to 26-0. that? What happened? It feels like.

I heard a voice from a nearby audience saying, "Isn't the other person caught in the big ground called Nissan Stadium?"

And the result of the match is 55 to 21. The Eagles fascinated me with eight tries. It was my first time to watch League One and I felt very good.

What surprised me a little was that, unlike soccer, most of the reserve players were replaced. If you don't understand how many people can be replaced, there is no doubt that players are more exhausted than soccer.

It was my first time to watch a real rugby game, but I really enjoyed it.

Speaking of the difficulty, it was a pity that Captain Tamura's kick was not clear at the standoff.

In any case, I want to know the fun of rugby, so I'll follow up a little.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

「プロセスエコノミー」尾原和啓 "Process Economy" Kazuhiro Obara [Impression]

A2BC95BD-B0C2-4127-B271-A03EDFBD83B2.jpegかの有名な箕輪厚介氏が編集者であり、著者は、「フューチャリスト、藤原投資顧問書生」という肩書きである。

なんとサブタイトルは、「あなたの物語が価値になる」。

どんな内容なのかと興味を持ちながら読んでみた。

私が興味深く思った言葉の使い方として、「乾けない世代」である。簡単に言えば、子供の頃から物が溢れていて何不自由なく育った時代の人達である。

つまり、自分にとっては若い人達になるわけだが、彼らが重視するのは、達成や快楽ではなく、良好な人間関係、意味合い、そして没頭だという。
そして、「役に立つ」ものではなく「意味がある」ものこそ価値があるという。

確かに的を射ている。
そのほかにも、「正解主義から修正主義」とか、「ジグソーパズルからレゴ型へのシフト」など、今の時代に納得出来る内容が多い。

それもそのはずで、BTS、ジャニーズ、メルカリ、Netflix、そして近藤麻理恵(コンマリ)さんなどの成功事例を示して説明してくれている。

これからのビジネスを進める上で重要なキーワードが沢山散りばめられた本である。

The famous Kosuke Minowa is the editor, and the author has the title of "Futureist, Fujiwara Investment Adviser".

The subtitle is "Your story is worth it."

I read it with an interest in what it was like.

One of the interesting uses of words I found was the "non-drying generation." To put it simply, they are people who grew up without any inconvenience because they were full of things since they were children.

In other words, they are young people for themselves, but they focus not on achievement or pleasure, but on good relationships, implications, and immersion.
And it is said that what is "meaningful" rather than "useful" is valuable.

It certainly hits the mark.
In addition, there are many things that can be convinced in this era, such as "correct answer principle to revisionism" and "shift from jigsaw puzzle to Lego type".

That should be the case, and he explains the success stories of BTS, Johnny's, Mercari, Netflix, and Marie Kondo.

This book is studded with many important keywords for advancing business in the future.
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

「ザ・ホフブロウ」"The Hof Brau" [Impression]

7AB58362-042A-407D-8289-6230EE8C5D92.jpeg神奈川の音楽の聖地である神奈川県民ホールのすぐ裏にある横浜の老舗洋食店です。

コンサートの後に予約しておいて、訪れました。

ドイツ料理やビールがメインですが、さまざまな料理の種類があります。

ビールはホフブロイというドイツビールで、とても美味しいです。

また、ワインもボトルが2000円からで、とてもリーズナブルです。

また、店主の方がサーブしてくれて、とても気さくな雰囲気でした。

流石に横浜の老舗らしい雰囲気と気軽さが気に入りました。

It is a long-established Western restaurant in Yokohama, just behind the Kanagawa Kenmin Hall, which is a sacred place for Kanagawa music.

I made a reservation after the concert and visited.

Mainly German food and beer, but there are various types of food.

The beer is a German beer called Hofbrau, which is very delicious.

Also, wine bottles start at 2000 yen, which is very reasonable.

Also, the shop owner served me and it was a very friendly atmosphere.

I really like the atmosphere and casualness of Yokohama's long-established store.

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

菊姫にごり酒 Kikuhime Nigori Sake [Impression]

B5E4F788-AEBB-49BB-978E-A2B52A5DC01A.jpeg金沢の酒屋さんに見繕って送ってもらったお酒。
新酒の最初に絞られるものなので、年末年始にかけて飲もうと思い最初に栓を開けた。

これまでにごり酒は、甘酒に近いイメージがあり、かなり甘いと思っていたが、それほどは甘くもなく、かといって酸味も少なく、とても飲みやすかった。

これなら、お酒に慣れていない人でも、カクテルのような感じで飲めるかもしれない。

場合によっては、炭酸水などで割るとさらに飲みやすくなるだろう。

どの銘柄とは指定しないで、注文したけれど、なかなか良い酒を選んでくれたお店に感謝したい。

Sake that was sent by a liquor store in Kanazawa.
Since it is the first to be squeezed for new sake, I opened the stopper first when I was thinking of drinking it during the year-end and New Year holidays.

Up until now, I had an image of amazake, and I thought it was quite sweet, but it wasn't that sweet, but it had less sourness, and it was very easy to drink.

In this case, even people who are not accustomed to drinking may be able to drink it like a cocktail.

In some cases, it may be easier to drink if you divide it with carbonated water.

I would like to thank the shop that ordered a good sake without specifying which brand.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「観戦&プレーで役に立つ! ラグビーのルール」公益財団法人日本ラグビーフットボール協会監修 "Useful for watching and playing! Rugby rules" Supervised by Japan Rugby Football Association [Impression]

CA865D9C-EE1F-4E2D-9F28-06265E9CDC9E.jpegラグビーのルールは高校生の時に体育の授業で勉強したが、数十年前のことである。しかも、ラグビーは頻繁にルール改正されている。

そんな中、今年からラグビーの新たに「リーグワン」が始まった。
地元の横浜キャノンイーグルスのチケットを購入したので、折角だから、改めてルールを確認しようとこの本を読むことにした。

まずは基礎知識や基本的なゲーム方法の解説がある。さらに反則とプレー再開方法などだ。

このほかにも、レフリーを目指す人のための、「マッチオフィシャルのために」や7人制のルール、ジュニア(U-15)用のルールもある。

つまり、この一冊で今のラグビールールについては、概ね分かる内容となっている。

ところで、ラグビーのプレー再開方法は、色々と選択肢があり、どれを選ぶかも戦術になる。ハードな当たりが見せ場ではあるが、かなり頭脳戦でもあることが、何となく分かる。

日本ラグビーフットボール協会の監修でもあるこの本は、ラグビーの精神などについても言及されており、まさに観戦でもプレーでも役に立つ入門書として、うってつけの本だと思う。

I studied rugby rules in a physical education class when I was in high school, but it was decades ago. Moreover, the rules of rugby are frequently revised.

Meanwhile, a new "League One" of rugby started this year.
I bought a ticket for the local Yokohama Canon Eagles, so I decided to read this book to check the rules again.

First of all, there are explanations of basic knowledge and basic game methods. Furthermore, there are fouls and how to resume play.

In addition, there are "for match officials", sevens rules, and junior (U-15) rules for those who want to be referees.

In other words, this book is about the current rugby rules.

By the way, there are various options for resuming rugby play, and which one to choose is also a tactic. It's a hard hit, but it's also quite a brain battle.

This book, which is also supervised by the Japan Rugby Football Union, also mentions the spirit of rugby, and I think it is a perfect introductory book that is useful for both watching and playing.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

初素描まずは続けていくことか 4 First drawing Anyway, let's continue. [Sketch]

A2FF440D-9894-4E59-A754-778BCE30B1AB.jpeg


今年の目標の一つに新しい趣味にトライすることをあげた。その一つがデッサン。

道具を揃えて、リンゴを買ってきて、とにかく描いてみた。

テキストの参考例には程遠いことは、自分では理解できるが、これ以上どうしたら良いか分からず、完成とした。

ブログにアップするようなことではないが、「継続は力」を信じて、描き続けてみたいと思う。

One of my goals for this year was to try a new hobby. One of them is drawing.

I got all the tools, bought an apple, and drew it anyway.

I can understand that it is far from the reference example of the text, but I did not know what to do anymore, so I decided to complete it.

It's not like posting on a blog, but I believe in "continuation is power" and would like to continue drawing.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

「夏井いつきの超カンタン!俳句塾」夏井いつき "Itsuki Natsui's Super Easy! Haiku Juku" Itsuki Natsui [Impression]

09330DF2-96E2-4D20-B803-B9A53D64D057.jpegサブタイトルは、「才能アリ!俳句の作り方。」

第一部は、脳科学者の茂木健一郎氏と著者の夏井いつきさんが対談する形で、俳句の良さを説明している。

驚いたことに、俳句は脳トレにも認知症予防にもなるという。
さらに、辛いことにあったり、怒るようなことがあっても、割と客観的でいられるという。

ストレスにも強くなり、頭が良くなり、人生が楽しくなるという。つまり、いいことづくめである。
そのことを知っただけでもこの本を読んだ収穫があった。

そして、第二部は、「仕事」をテーマに投稿された俳句を添削する形で解説されている。

これは、とてもわかりやすい。
流石に「プレバト?」で人気になった先生だ。

そして、秀作なども掲載されており、なぜ良いのかの解説もある。

いずれにしてもカンタンに俳句は作れるが、秀作を創るようになるのは、簡単ではないことがよく分かった。

投稿して添削してもらうサイトなども紹介されている。
いずれにしても、簡単では飽きるので、長く続く新たな趣味になるかもしれない。

The subtitle is "Talent Ali! How to Make Haiku."

In the first part, brain scientist Kenichiro Mogi and author Itsuki Natsui talk to each other to explain the goodness of haiku.

Surprisingly, haiku is said to be both a brain training and dementia prevention.
In addition, he says that he can be relatively objective even if he has a hard time or gets angry.

It is said that it will be stress-resistant, smarter, and make life more enjoyable. In other words, it's a good thing.
There was a harvest of reading this book just to know that.

The second part is explained in the form of correcting the haiku posted on the theme of "work".

This is very easy to understand.
As expected, he is a teacher who became popular with "Prebat ?".

Also, excellent works are posted, and there is an explanation of why it is good.

In any case, it's easy to write haiku, but it's not easy to create a masterpiece.

Sites that post and have corrections are also introduced.
Either way, it's easy and boring, so it may be a long-lasting new hobby.
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 ーモネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン」 "Israel Museum Collection: Impressionist / Light Genealogy-Mone, Renoir, Van Gogh, Gauguin" [Impression]

E3589BA3-049E-4678-8B74-8329224F6A4E.jpeg東京駅から徒歩5分の三菱一号館美術館で開催中の展覧会。

昨年中に行きたかったが、コロナ禍で日時指定制度になっており、土日や祝日の予約が取れなかった。

そして、来週16日までしか開催されていないので、仕方なく平日の夕方に予約をとった。

訪れてみると、日時指定になっているはずなのに、入場者が多くて密が心配になった。

実はこの美術館、明治27年に建てられた丸の内初のオフィスビルである。それを解体して2010年に美術館として、再建されたのだ。

外壁は赤煉瓦で、内装もとても歴史を感じて雰囲気が良い。

その中で、印象派の巨匠の作品、しかも日本初展示の作品が多く出されていた。

中には、写真撮影が許されている作品も幾つかあり、それもとても嬉しかった。

個人的な感想としては、レッサー・ユリィの2作品、「冬のベルリン」と「夜のポツダム広場」がとても気に入った。

そこで、作品集を買って帰ったが、印刷された作品と本物との質感があまりにも違うことがよく分かった。

やはり、本物を見ないとならないことを悟った、良い機会であった。

An exhibition being held at the Mitsubishi Ichigokan Museum, a 5-minute walk from Tokyo Station.

I wanted to go there by the end of last year, but I couldn't make reservations for weekends and holidays due to the date and time designation system due to the corona.

And since it is only held until the 16th next week, I had no choice but to make a reservation on weekday evenings.

When I visited, I was worried about the density because there were many visitors even though the date and time were supposed to be specified.

In fact, this museum is Marunouchi's first office building built in 1897. It was dismantled and rebuilt as a museum in 2010.

The outer wall is made of red brick, and the interior is very historical and has a nice atmosphere.

Among them, many works by Impressionist masters and works exhibited for the first time in Japan were exhibited.

I was very happy that some of the works were allowed to be photographed.

Personally, I really like Lesser Ury's two works, "Winter Berlin" and "Potsdamer Platz at Night".

So I bought a collection of works and went home, but it became clear that the texture of the printed work and the real thing was too different.

After all, it was a good opportunity to realize that I had to see the real thing.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

氷みち朝日にひかりこきざみに 3 The icy road that shines in the morning sun in small steps [俳句・川柳]

C273331C-F019-4DFF-B89A-1809BBD81486.jpeg

久しぶりに横浜で降った昨日の大雪。翌日の出勤時には、路面が凍結しており、転ぶ人を何人も見た。

だから、自分自身は出来るだけ安全な道を歩こうと、凍っている通勤ルートを進んだ。

しかし、朝日が当たっていて光っているのか、凍っているから光っているのか分からず、仕方なく恐る恐る小刻みに歩くしかなかった。

Yesterday's heavy snow that fell in Yokohama for the first time in a long time. When I was working the next sunrise, the road surface was frozen and I saw many people falling.

So I went on a frozen commute route, trying to be as safe as possible.

However, I didn't know if it was shining in the morning sun or because it was frozen, so I had no choice but to walk in small steps.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「危険なビーナス」東野圭吾 "Kiken na Venus" Keigo Higashino [Impression]

2EECE6E5-2C29-40B6-A616-13E0B3B90C57.jpeg東野氏のストーリーは、事件が起きるまでに時間がかる。今回もその類である。まずは、どんな事件が隠されているかを模索しながら話は展開する。

各登場人物のキャラが立っている、つまり、とても細かく人物設定しているのも感心する。

この作品を読んでいて、どんな事件なのか1/3位読んでも推理が及ばない。序章が長いのかもしれないが、定型的な推理小説でないところ、むしろ素晴らしい。

著者の作品は毎回毎回、新しい展開、視点、キーワードがふんだんに盛り込まれ、本当に敬服するしかない。

Mr. Higashino's story takes time before the incident occurs. This time is also the same. First of all, the story unfolds while searching for what kind of incident is hidden.

I'm also impressed that the characters of each character are standing, that is, the characters are set very finely.

When I read this work, I can't deduce what kind of incident it is even if I read about 1/3. The introduction may be long, but it's rather wonderful because it's not a standard detective novel.

Every time the author's work is filled with new developments, perspectives, and keywords, I really admire it.
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

初しごと席についても白い息 2 When I get to my first job, I get a white breath [Haiku, Senryu]

0370FFF7-9821-40C6-B5A3-2CE9329C35C3.jpeg

小雪の5日が、仕事初めでした。年末年始で冷え切った事務所は、暖房をしてもまだ室温が上がりきらず、吐く息が白くなっていました。(写真はイメージ画像:pixabay)

The 5th of Shosetsu was the beginning of my work. In the office, which was cold during the year-end and New Year holidays, the room temperature did not rise even after heating, and my breath was white.
(photo is an image:pixabay)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

加賀ノ月 大吟醸原酒「蔵人盗み酒」Kaga Notsuki Daiginjo Hara Sake "Kurajin Stealing Sake" [Impression]

53FDF713-17E8-4A36-A67F-ED500C9275ED.jpeg蔵人までが、盗んで飲みたくなるのいうことでネーミングされたお酒。

変わっているのが、包装。
地元の新聞紙(でも、製造元が掲載された部分)に包まれていて、瓶には裏紙しか貼られていない。

確かに旨い。山田錦を38%まで削り落としている。

一升瓶がないので、4号瓶だけしかゲット出来ないが、美味しいので、また季節になったら注文したい。

Sake named because even the brewers want to steal and drink it.

What has changed is packaging.
It's wrapped in a local newspaper (but the part where the manufacturer is listed), and the jar only has a backing paper.

Certainly delicious. Yamada Nishiki has been scraped down to 38%.

I don't have a bottle, so I can only get the No. 4 bottle, but it's delicious, so I'd like to order it again when the season comes.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

駅伝のどんでん返しに泣き笑い 1 Weeping and laughing at the Ekiden's twist [essay]

5524699A-8159-4EE1-A889-7763BBDC5151.jpeg第98回の箱根駅伝は、磐石のレースの青山学院、シード権争いの各校、そして初出場の駿河台大などの印象が残った。

大会新記録で優勝した青山学院以外は、順位が目まぐるしく変わり、いつも通り、目が離せない大会だった。

そして、それぞれの選手の背景などもあり、それを考えると、順位だけでなく、ドラマがあったと思う。

応援していたのに、シード権を確保出来なかった大学については、とても残念だったが、予選会から注目できるので、自分にとっては楽しみが少し増えたと前向きに考えることにしたい。(写真はイメージ画像:pixabay)

The 98th Hakone Ekiden left an impression of Aoyama Gakuin, a rock race, schools fighting for seed rights, and Surugadai University, who participated for the first time.

With the exception of Aoyama Gakuin, which won the tournament record, the rankings changed rapidly, and as usual, it was a tournament that you couldn't take your eyes off.

And, considering the background of each player, I think there was a drama as well as the ranking.

I was very disappointed with the university that I was supporting but couldn't secure the seed right, but I can pay attention to it from the qualifying session, so I would like to think positively that I have a little more fun. (photo is an image:pixabay)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

「天使のくれた時間」"The Family Man" [Impression]

8436F364-BA75-4783-B9D2-F2B84C179C3A.jpeg2000年のアメリカ映画。
独身で何も不自由でない生活を満喫する金持ち社長の主役にニコラス・ケイジ。そして、13年前に別れたその元恋人役で法律家のティア・レオーニ。

映画の分類では、ロマンスというカテゴライズ。だが、ファンタジーで、ヒューマンドラマでもある。

突然、大金持ちから妻子持ちの平凡なサラリーマンになるという設定は、なかなか理解し難い。でも、それがタイムトリップなのか、夢なのかはあまり関係がなさそうだ。

人間にとって大事なことは何なのかを考えさせられるという意味では、とても良い映画だ。

それにしても、この映画で、サターン主演女優賞を受賞しているティア・レオーニのチャーミングでセクシーな演技に魅せられた映画だった。

2000 American movie.
Nicolas Cage is the protagonist of the rich president who enjoys a single and comfortable life. And his ex-girlfriend and lawyer Téa Leoni, who broke up 13 years ago.

In the movie classification, it is a categorization called romance. However, it is a fantasy and a human drama.

It is difficult to understand the setting of suddenly changing from a rich man to an ordinary office worker with a wife and children. But it doesn't seem to matter if it's a time trip or a dream.

It's a very good movie in the sense that it makes you think about what's important to humans.

Even so, it was a movie that was fascinated by the charming and sexy acting of Téa Leoni, who won the Saturn Award for Best Actress.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画