SSブログ

令和3年の目標達成度  Achievement of the goal for 3 years in Reiwa [opinion]

8C30B51A-3620-4BAA-BB8F-D71F21FDF2DD.jpeg
【健康編】
体重減は、恒例の未達成。でも、あと1.6kgまで迫った。ジムには238回行った。自ら休会した期間が40日あるので、それを差し引くと概ね週に5日は通ったことになる。

コロナ禍で飲み会にほぼ行けなかったことが影響しているので、喜ぶべきか悲しむべきか、感情は微妙ではある。

また、お酒を抜いた日が65日と昨年に比べて倍になった。それでも一度に飲む量が多いので、趣味を楽しみたいなら、もっと摂生しないとならない。

【趣味編】
読書は115冊。映画は47本。コンサート、バレエ、ミュージカル、芝居などの舞台系は8回。そして、美術館・博物館は20回。国内旅行は5回で13日という結果だった。

どの分野も大幅に回数が増えた。それは目標を意識したからだろう。
中でも、舞台系と美術館系へ行けたのは、コロナ禍でうまく立ち回れたからだと思う。

一方で、大好きな海外旅行には未だに行けず、悶々とする日々はもうすこし続きそうだ。

【生活編】
オンライン英会話は、8925分。つまり一回25分のレッスンを357回受けたことになる。一年前に比べて、少しはスキルアップしているはずだが、全く実感がない。今後は、もう少し真剣に取り組む必要がありそうだ。

そして、最後にブログへの投稿。これは365回で、結果的に1日に一回投稿できたことになる。
とは言え、実は、数日書けずに一気に3日分投稿することも多々あった。

個人的な日記のつもりで書いてはいるが、もう少し写真と文の質を上げ、見られる、そして読まれるブログにしていきたい。

[Health]
Weight loss has not been achieved as usual. However, it was close to 1.6kg. I went to the gym 238 times. There are 40 days of adjournment, so if you subtract that, you'll have about 5 days a week.

The feelings of whether to be happy or sad are subtle, as it is affected by the fact that I could hardly go to the drinking party due to the corona.

In addition, the number of days without alcohol was 65 days, which is double that of last year. Even so, I drink a lot at a time, so if I want to enjoy my hobbies, I have to take more.

[Hobbies]
I read 115 books. There are 47 movies. There are eight stage performances such as concerts, ballet, musicals, and plays. And the museum is 20 times. The result was 13 days for 5 domestic trips.

The number of times has increased significantly in each field. It's probably because I was aware of my goals.
Above all, I think that I was able to go to the stage system and the museum system because I was able to get around well due to the corona virus.

On the other hand, I still can't go on my favorite overseas trip, and it seems that my frustrating days will continue for a while.

[Life]
Online English conversation is 8925 minutes. In other words, I took 357 lessons of 25 minutes each time. I should have improved my skills a little compared to a year ago, but I haven't realized it at all. In the future, it seems that we need to work a little more seriously.

And finally, posting to the blog. This was 365 times, and as a result, I was able to post once a day.
However, in fact, I often posted three days at a stretch without writing for a few days.

I'm writing it as a personal diary, but I want to improve the quality of the photos and sentences a little more, and make it a blog that can be seen and read.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「ゼロから始める俳句入門」大高翔 "Introduction to Haiku Starting from Zero" Sho Otaka [Impression]

本当に初心者向けに作られている。まずは、第一章で俳句の歴史、五・七・五や季語などの基礎知識を丁寧に説明している。

その後に、第ニ章では実際に俳句を詠むための17ステップで、材料集めや言葉を書き出すことなどの説明となる。

DABD43C2-DAF5-41B3-8BF0-200633FAD76C.jpegそして、第三章は、よりレベルを上げるための14のコツを。第四章では、写生の俳句を詠むための11の方法を経て、第五章では、推敲の大切さも記載している。

そして、最後の第六章で俳句の楽しみ方として、吟行、写真俳句、投句、句会参加なども紹介されている。

本当にタイトルどおり、「ゼロから始める」人のための入門書であることは間違いないと感じた。

早速、実践するために、季語の勉強から始めることにして、著者がお薦めの歳時記を購入してみた。

Really made for beginners. First of all, Chapter 1 carefully explains the history of haiku and basic knowledge such as 5, 7, 5 and season words.

After that, Chapter 2 will explain how to collect materials and write out words in 17 steps to actually write a haiku.

And in Chapter 3, there are 14 tips to improve your level. Chapter 4 goes through 11 ways to write haiku in sketches, and Chapter 5 also describes the importance of elaboration.

Finally, Chapter 6 introduces how to enjoy haiku, such as ginko, photo haiku, haiku, and participation in kukai.

As the title suggests, I definitely felt that it was an introductory book for people who "start from scratch".

In order to put it into practice, I decided to start by studying Kigo and purchased the author's recommended Saijiki.


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

「ファンタスティック・ガラコンサート」神奈川フィルハーモニー管弦楽団 "Fantastic Gala Concert" Kanagawa Philharmonic Orchestra [Impression]

「年末の忙しい時に、コンサートの予定を入れられるのは、とても困る!」とパートナーから文句を言われていた私。

しかし、コンサート終了後、その言葉を覆すことが出来た。253F2653-BD17-4939-BF00-862884B1448B.jpeg

毎年続けられているこのコンサートは、神奈川フィルハーモニー管弦楽団のフルオーケストラも、ソリストの演奏も楽しめる。

さらに、オペラ歌手4名の美声やバレエダンサーの踊りまで、なんでもありのコンサートだった。

ごちゃ混ぜ感はあるが、演奏、歌、ダンスの素晴らしさを全て満喫出来るなんて、とても珍しい。

因みに、神奈川県の黒岩祐治知事が観客として来ていた。激務の公務を昨日終えて、ゆっくり楽しんでいたようだ。

いずれにしても、かなフィルを応援しようと思ったコンサートだった。

"It's very difficult to schedule a concert when I'm busy at the end of the year!" I was complaining from my partner.

However, after the concert, I was able to overturn that word.

This concert, which is held every year, can be enjoyed by the Kanagawa Philharmonic Orchestra's full orchestra and soloists.

Furthermore, it was a concert with everything from the beautiful voices of four opera singers to the dances of ballet dancers.

It feels like a mess, but it's very rare to be able to enjoy all the wonders of playing, singing, and dancing.

By the way, Governor Yuji Kuroiwa of Kanagawa Prefecture came as an audience. It seems that he was enjoying his hard work after finishing his official duties yesterday.

In any case, it was a concert that I wanted to support Kana Phil.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

白龍 純米大吟醸 「斗瓶囲い」Hakuryu Junmai Daiginjo "Tobin Enclosure" [Impression]

665414E1-DAE7-41FD-85E3-F52BC327BF0E.jpeg福井県永平寺にある吉田酒造の「とびんがこい」というお酒をいただいた。

純米大吟醸のため、少し甘味があるが、香りもよく、飲み口もとても良い。

それもそのはず。山田錦を35%まで精米し、袋吊りという伝統的な手法で、一滴一滴の雫を集めて作っているとのこと。

さらに10ヶ月かけてゆっくり醸成している。まさに手間と時間を徹底的にかけて造られたほとんど杜氏のこだわりで造られた限定品だ。

一升瓶だと、100本しか造られないらしく購入すること自体が難しいらしい。

5月に訪れた永平寺の周辺の田圃をイメージしながら、素晴らしいお酒を堪能して、今年の仕事を終えられたことは、本当に幸せなことだ。

I had a sake called "Tobin gakoi" from Yoshida Sake Brewery in Eiheiji, Fukui Prefecture.

Because it is Junmai Daiginjo, it has a little sweetness, but it has a good aroma and a very good taste.

That should be it. It is said that Yamada Nishiki is polished to 35% and is made by collecting drops one by one by the traditional method of hanging in a bag.

It is slowly cultivated over another 10 months. It is a limited edition product made by Mr. Mori, who took the time and effort to make it.

It seems that it is difficult to buy one bottle because it seems that only 100 bottles can be made.

I'm really happy that I was able to finish this year's work by enjoying wonderful sake while imagining the rice fields around Eiheiji Temple that I visited in May.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「アナザーフェイス」堂場瞬一 "Another Face" Shunichi Doba [Impression]

刑事ものの推理小説で、全シリーズ10作のうちの最初の作品である。映画にもなっている。

実は、私は、著者の作品をこれまで読んだことがなかった。

思いもよらない結末というのではなく、ある程度、事件の背景や犯人像を匂わしながら、ストーリー展開していく。
つまり、読み進むうちに、解明されていく事件という感じだ。

特徴的だと思ったのが、人物描写だ。推理小説だが、主人公の人柄や家族観、さらに警察内部での人間関係などのヒューマンドラマの要素も多い。

だからこそ、物語に入り込みやすいのかもしれない。

たまたま最初の一作目を読んだので、順番に読破していきたくなった。

A detective novel, the first of ten in a series. It's also a movie.

In fact, I have never read the author's work.

It is not an unexpected ending, but to some extent, the story develops while smelling the background of the incident and the image of the criminal.
In other words, it feels like an incident that will be elucidated as you read it.

What I thought was characteristic was the depiction of a person. Although it is a detective novel,C8FFD388-482D-4A78-9C89-39A3D47B13CA.jpeg there are many elements of human drama such as the personality of the main character, the view of the family, and the relationships within the police.

That is why it may be easier to get into the story.

I happened to read the first one, so I wanted to read it in order.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

「青天を衝け」"Reach Beyond the Blue Sky" [Impression]

この「青天を衝け」は、大河ドラマの中でもあまり視聴率が伸びなかったらしい。
でも、私にとっては演出、キャスト、ロケ地など、とても魅力的だった。

実は、ここ数年間、NHKの大河ドラマで明治時代以降の作品を最後まで見続けたことがなかった。

195A484D-1E4D-49B7-B852-3ED794A87646.jpegしかし、今回の「青天を衝け」は、最終回まで常に興味をもって見る事ができた。

それは何故なのか、考えてみた。

一つは、最近、自分の興味が日本の近代史にも広がったこと。
明治維新から昭和にどのようなことが行われたかを知りたいと、興味を持ち始めた時期であった。

次に、この作品が、戦さや政治だけの話ではなかったこと。つまり、幕末から明治にかけての日本の文化、経済などが欧米などと、どのように違っていたかを伝えていたこと。

さらに、明治の元勲と呼ばれるような、言い換えれば、紙幣に顔が印刷されるような人が、実際にはどんな人だったのかも紹介されていた。

そうした多角的な面で作られた作品だったから、この大河ドラマを見続けられたのだと思う。(画像はNHKホームページより)

It seems that the audience rating of this "Reach Beyond the Blue Sky" did not increase much even in the taiga drama.
But for me, the production, the cast, the location, etc. were very attractive.

To tell the truth, for the past few years, I have never watched NHK's taiga dramas since the Meiji era until the end.

However, I was always interested in seeing "Reach Beyond the Blue Sky" until the final episode.

I wondered why it was.

One is that my interest has recently spread to the modern history of Japan.
It was a time when I began to be interested in knowing what happened from the Meiji Restoration to the Showa era.

Second, this work wasn't just about war and politics. In other words, he was telling how the culture and economy of Japan from the end of the Edo period to the Meiji era was different from those of Europe and the United States.

In addition, it was introduced what kind of person was actually called the Genkun of the Meiji era, in other words, the person whose face was printed on the banknote.

I think I could continue to watch this taiga drama because it was a work made from such multifaceted aspects. (Image from NHK homepage)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

「チーズはどこへ消えた」スペンサー・ジョンソン "Where the cheese disappeared" Spencer Johnson [Impression]

有名な本で、随分昔に読んだことがあるはずだが、内容を全く覚えてないため、改めて読んでみた。

全体的な構成はシンプルで、至って読みやすかった。
事前の前振り、メインストーリー、そしてそれを踏まえた解説という構成となっている。36BA788E-4DA5-4C0D-A038-EB7157018338.jpeg

内容については、やはり素晴らしいと感じた。

そして、本の中で頻繁に出てくる「変化」というキーワードがこれほど身に染みるのは、自分も本質的には、変化を恐れているからだろう。

つまり、若い人より、知らず知らずのうちに変化を恐れている(はずの)中高年こそが読み直すべき本だと感じた。

It's a famous book, and I should have read it a long time ago, but I don't remember the contents at all, so I read it again.

The overall structure was simple and very easy to read.
It consists of a prelude, a main story, and a commentary based on it.

As for the content, I felt it was wonderful.

And the reason why the keyword "change" that appears frequently in books is so familiar to me is that I am essentially afraid of change.

In other words, I felt that middle-aged and older people who are (should) be afraid of change without knowing it should be read more than young people.

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

「ザ・フィンランドデザイン展」"The Finland Design Exhibition" [Impression]

B5994FFB-B7BF-4FAC-9FB4-9F068930718B.jpeg渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで開催中の展示会。

平日の午後に訪れたため、事前予約なしで入場出来た。だからと言って観覧している人が少なかったわけではなく、思った以上に混雑していた。

内容は、多岐にわたる。
テキスタイル、ガラス工芸、家具。陶磁器、絵画やタペストリー。さらには服やタオル、ハンカチまで幅広くフィーニッシュデザインが紹介されている。

勿論、有名なマリメッコとムーミンも登場。そのためか、帰りのミュージアムショップはかなり盛況だった。

An exhibition being held at Bunkamura The Museum in Shibuya.

Since I visited on a weekday afternoon, I was able to enter without prior reservation. That doesn't mean that few people were watching it, and it was more crowded than I expected.

The content is wide-ranging.
Textiles, glass crafts, furniture. Ceramics, paintings and tapestries. In addition, a wide range of finish designs such as clothes, towels, and handkerchiefs are introduced.

Of course, the famous Marimekko and Moomin will also appear. Probably because of that, the museum shop on the way back was quite successful.

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

金管五重奏の愉しみ 〜定番から隠れた名曲まで〜 The fun of brass quintet-from classic to hidden masterpieces- [Impression]

関内ホールで開催された馬車道コンサートの3回目。演奏は東京藝大音楽部の学生の皆さん。

トランペット2人、ホルン、トロンボーン、チューバが各1人という構成。学生といえども、さまざまなコンクールで優秀な成績を収めた経験があり、しかも教授推薦の学生さんばかりとの紹介があった。

素人の私には正確な評価など出来るわけないが、確かに演奏はとても素晴らしく、目を閉じて聞く限り学生らしさは微塵も見えなかった。

一方、曲の紹介などを学生さん達が変わるがわるしてくれたが、演奏と違ってとても初々しく、演奏とのギャップがあって、とても好感が持てた。

演奏曲は、下記のとおり。バーンスタインの舞踏組曲はアメリカの映画で使われていそうなジャズの雰囲気の曲。

C2FFC20B-BC7B-494D-BA7B-5CEDDC447CC5.jpegまた、ボザ作曲のソラチネはとても難しいのに、いとも簡単そうに演奏していた。やはり藝大生、その実力の片鱗を見せつけられた気がした。

気になったのは彼らの将来で、皆がオーケストラに就職したりして、プロの音楽家になるのか、音楽の先生などになるのか、それとも、違う仕事につくのか、その辺りを知りたいと思った。

[演奏曲]
ガブリエーリア:器楽のためのカンツォーナ第1番
バッハ:前奏曲とフーガ ハ短調BWV549
エワルド:金管五重奏曲 第3番Op.7
ラヴェリー:序曲 花嫁の薔薇
バーンスタイン:舞踏組曲
ボザ:ソラチネ

アンコール
スケルツォ:チータム

The third Bashamichi concert held at Kannai Hall. The performance is by students of the Tokyo University of the Arts Music Club.

Two trumpets, one horn, one trombone, and one tuba. Even though they were students, they had excellent grades in various competitions, and they were introduced only to students recommended by the professor.

As an amateur, I can't give an accurate evaluation, but the performance was certainly wonderful, and as long as I closed my eyes and listened, I couldn't see any signs of studenthood.

On the other hand, the students changed the introduction of the songs, but unlike the performance, it was very innocent, and there was a gap with the performance, so I was very pleased with it.

The performance songs are as follows. Bernstein's Dance Suite is a jazz-like song that seems to be used in American movies.

Also, although Sorachine composed by Boza was very difficult, they played it very easily. After all, I felt that I was able to show off a glimpse of my ability as a college student.

I was curious about their future, and I wanted to know if everyone would get a job in an orchestra and become a professional musician, a music teacher, or a different job. thought.

[Performance song]
Gabrieli: Canzona No. 1 for Instrumental Music
Bach: Prelude and Fugue in C minor BWV549
Ewald: Brass Quintet No. 3 Op.7
Lovely: Overture: Bride's Rose
Bernstein: Dance Suite
Bosa: Sorachine

Angkor
Scherzo: Cheetham
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

冬至に一句 A phrase at the winter solstice [Haiku, Senryu]

『浮かぶ柚子明日から延びる夕陽のよう』
FD0E5654-FB46-489E-8ACA-C093D71AB94F.jpeg
寒さが増す中で帰宅して、風呂に入った時に、柚子が入っていた。「そうか、今日は冬至だったんだなぁ〜」と思ってた時に、まるで夕陽のように見えた。冷え込みは厳しくなるけど、唯一の希望として、日が延びることを思い出して一句。

"Floating Yuzu, like the setting sun that extends from tomorrow"

When I got home in the cold weather and took a bath, Yuzu was in it. When I thought, "Well, it was the winter solstice today", it looked like the setting sun. It gets colder, but my only hope is that the day will be extended.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カメラ1年生   -たのしいカメラ学校の教科書- iPhone・スマホ写真編 矢島直美 1st grade camera-Fun camera school textbook-iPhone / smartphone photo edition Naomi Yajima [Impression]

探していた本はこれ!
iPhoneでしか写真を取らない自分にとって、ジャストフィットのカメラのノウハウ本であった。

iPhoneにある多彩なカメラの機能もこれ一冊で理解出来た。

それもそのはず。著者は人気写真教室「たのしいカメラ学校」を開催しているひと。4425CF63-6F68-40F2-92FA-7F0FA020060B.jpeg

軽い会話形式と4コマ漫画でそれぞれ紹介してくれており、しかも、実際の写真の比較もある。

とにかく、iPhoneカメラの一年生にとっては、まずこの一冊から始めればよいことがわかる。

実際、撮影テクニックも簡単に出来ることばかりだ。これで私の写真撮影が、今後より楽しくなりそうだ。

This is the book I was looking for!
For me, who only takes pictures with the iPhone, it was a know-how book for a just-fitting take
a photo.

I could understand the functions of various cameras on the iPhone with this one book.

That should be it. The author is a person who holds a popular photography class "Fun Camera School".

She introduce each in a light conversation format and a four-frame manga, and there is also a comparison of actual photographs.

Anyway, for first-year iPhone cameras, it's a good idea to start with this one.

In fact, shooting techniques are all easy to do. This will make my photography more enjoyable in the future.

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

心配なフィリピンの台風被害 Worried typhoon damage in the Philippines [essay]

台風22号(アジア名:ライ)の直撃で、フィリピン中部のボホール島やセブ島などで大きな被害があった。

このスーパー台風がセブ島に近づいていることは、オンライン英会話の先生から聞いて、私は知っていた。

35AC27AD-4D9F-4932-9EED-5EAB4C61D036.jpegセブ島在住の彼女は、「自分の家はとても古いので、とても心配だ」と言っていたが、その後どうなっているのだろう?

オンライン英会話の会社でも、この台風被害で多くの先生から被災しているため、予約が取りにくくなっているとアナウンスがあるくらいなので、被害は大きいのだろう。

折りしも、フィリピンの人達にとって、一年で最も楽しいはずのクリスマスシーズンに被災するなんて、本当に気の毒だとしか思えない。

先生らの安否について、生徒の私からは連絡出来ないので、とにかく無事を祈るしかない。(写真はイメージ画像:pixabay)

The direct hit of Typhoon No. 22 (Asian name: Rye) caused great damage to Bohol Island and Cebu Island in the central Philippines.

I knew from an online English teacher that this super typhoon was approaching Cebu.

She, who lives in Cebu, said, "I'm very worried because my house is so old," but what happened to her after that?

Even at an online English conversation company, many teachers have been affected by this typhoon, and there are announcements that it is difficult to make reservations, so the damage may be great.

For Filipinos, it's really a pity to be affected by the Christmas season, which should be the most enjoyable of the year.

As a student, I can't contact you about the safety of the teachers, so I just have to pray for safety. (photo is an image:pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

「女優の娘」吉川トリコ [Impression]

小説の良いところは、全く異次元の世界を垣間見ることが出来ること。

769DA707-EDF5-46C5-9CF6-661A2C252A87.jpegそれを感じさせる作品がこれだった。

「女性アイドル、ポルノ女優、映画撮影、スキャンダル」など舞台も登場人物も自分とは全く接点がないので、フィクションとはいえ、雰囲気を感じることが出来たことは、収穫だった。

勿論、若い女性の言葉遣いから、感情などの描写があるが、ジェネレーションギャップを埋めきれない部分もあった。

それでも、のめり込むように読み進んでしまったのは、著者の力量なんだろう。

他の作品も読んでみたくなった。

"Actress's daughter" Toriko Yoshikawa

The good thing about the novel is that you can get a glimpse of a completely different world.

This was the work that made me feel that.

Since neither the stage nor the characters such as "female idol, pornographic actress, movie shooting, scandal" have any contact with me, it was a harvest to be able to feel the atmosphere even though it was fiction.

Of course, there are depictions of emotions from the wording of young women, but there were also parts that could not fill the generation gap.

Even so, it is probably the author's ability that I read as if I was absorbed in it.

I wanted to read other works as well.

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

「人生、ここにあり!」"Si può fare" [Impression]

イタリアの実話をもとにした映画。0572682C-F598-4FBA-B09A-66E36C8410C0.jpeg

精神科の患者達を、励ましながら、仕事に興味を持ってもらい自立させようとする主人公。

患者役の俳優も迫真の演技で、コメディと思えないような場面もあった。

そして、失敗や挫折を繰り返しながら、なんとか良い方向に向かって進むところは、安心感があった。

イタリアの古い生活や文化が垣間見えて、なかなかの秀作だと思う。

A movie based on a true story of Italy.

The hero who tries to make psychiatric patients interested in work and become independent while encouraging them.

The actor who played the role of the patient was also acting in a real way, and there were scenes that didn't seem like a comedy.

And I was relieved that I managed to move in the right direction while repeating failures and setbacks.

I think it's a great work because it gives a glimpse of the old life and culture of Italy.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「パーパス・ブランディング」齋藤三希子"PURPOSE BRANDING"Mikiko Saitoh [Impression]

今、話題になっている「パーパス・ブランディング」とは何かを知りたくて、読んでみた。

『「何をやるか?」ではなく「なぜやるか?」から考える』がサブタイトル。

B2D91955-0BEE-492D-B9C1-924149C82B9E.jpegこの本を読む前まで、よく理解していなかった、ビジョンやミッションとの違いにも言及していて、そこはよく納得した。

さらに、ナイキ、ハイアット、ウーバー、Airbnb、住友ゴム工業、サラヤ、スターバックスなど、多くの先進的な会社での事例もとても参考になった。

読後の感想は「確かに!」だった。
そして、気軽に取り入れることは出来ないことも理解した。取り入れるなら、ブレずにやり通す覚悟が必要だということだ。

ネタバレ覚悟で一つだけ、フレーズを紹介したい。

『パーパスは自分達の「強み」と「情熱」と「ニーズ」が重なりあったところに存在する。』

I wanted to know what "Purpose branding" is, which is a hot topic right now, so I read it.

The subtitle is "Think from" Why do you do it? "Instead of" What do you do? ".

I was convinced that I mentioned the differences from the vision and mission that I didn't understand well before reading this book.

In addition, cases from many leading companies such as Nike, Hyatt, Uber, Airbnb, Sumitomo Rubber Industries, Saraya, and Starbucks were also very helpful.

The impression after reading was "Sure!".
I also understood that it cannot be easily incorporated. If you want to take it in, you need to be prepared to go through it without blurring.

I want to introduce only one phrase with spoiler preparedness.

"Purpose exists where our" strengths, "" passions, "and" needs "overlap. 』
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

「たのしくできるスマホでかわいい写真」週刊アスキー編集部 "Cute photos with a fun smartphone" Weekly ASCII editorial department [Impression]

私はこのブログでも、旅行の投稿サイトでも、あまり写真を重要視してこなかった。

5E01139D-2FF0-49D6-BDAF-11FAE04BC796.jpegしかし、人気のある投稿者の皆さんは、皆、写真が上手だということに気がついた。

そこで、写真力を上げるために図書館から借りて読んでみたのが、この本。

基本的には、インスタグラムなどのアプリを使った写真の加工の仕方が紹介されていた。

勿論、それはそれで勉強になったが、そもそも構図など写真の撮り方から変えていかないとならない自分にとっては、すこしもの足りない内容であった。

I haven't put much emphasis on photography on this blog or on travel posting sites.

However, all the popular contributors have found that they are good at photography.

So, I borrowed this book from the library and read it in order to improve my photography skills.

Basically, how to process photos using apps such as Instagram was introduced.

Of course, that made me study, but it was a little lacking for me, who had to change the way I took pictures, such as composition.

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

馬車道コンサート「渡邊健二 トーク&コンサート(ピアノ)」Bashamichi Concert "Kenji Watanabe Talk & Concert (Piano)" [Impression]

馬車道コンサートは、東京藝術大学、横浜市及び関内ホールが共同で主催する無料のコンサート。

今回は、全3回うちの2回目。事前申込で1回目は外れたが、あとの2回に当選したので初めて参加した。

会場には少し早めに到着したので、空席を設けるようにしているのかと思っていたが、結果的にはほぼ満席状態だった。

学生が演奏するのかと思っていたが、何と奏者は、東京藝術大学の名誉教授。様々な音楽コンクールの審査員などを努めており、ハンガリー政府からも勲章を貰っている方だ。8042C7B0-0334-430A-84FC-1175239F994A.jpeg

あと2年で70歳との自己紹介があったが、肌艶も張りがありとても若々しい。若い学生と接しているからか、ピアノを演奏しているからなのか?どちらにしても、芸術家は飽くなき探究心があるので、生き生きとしているのだろう。

私は、ピアノだけのコンサートに行ったのは初めてだったが、感想としては、とても良かった。何故ならトークがあるので、曲の説明があったことが第一に挙げられる。

そして、概ね68歳とは思えない超絶技巧のテクニック。流石に藝大の先生は違う。

15分間の休憩を挟み、2時間超で次のとおりの5曲+アンコール3曲。

自分としては、ショパンの夜想曲とシベリウスの籾の木がとても素晴らしいと感じた。

若い芸大生のために少しの寄付をして、気持ちよく帰って来た。

1.ショパン:夜想曲 第5番、第17番
2.リスト:バラード 第2番
3.ドビュッシー:喜びの島
4.バルトーク:「子供のために」より
5.ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番 へ短調 作品57「熱情」

アンコール
6.ベートーヴェン:6つのバガテル
7.シベリウス:籾の木
8.バルトーク:3つのチーク県の民謡

使用ピアノ:カワイコンサートグランドピアノSK-EX

Bashamichi Concert is a free concert jointly sponsored by Tokyo University of the Arts, Yokohama City Hall and Kannai Hall.

This time is the second of all three times. Although I missed the first time by prior application, I participated for the first time because I won the other two times.

I arrived at the venue a little early, so I was wondering if there were vacant seats, but as a result, it was almost full.

I was wondering if the students would play, but the player was an emeritus professor at Tokyo University of the Arts. He has been a judge for various music competitions and has received a medal from the Hungarian government.

In the next two years, he was introduced to himself as 70 years old, but his skin is shiny and very youthful. Is he in contact with a young student or is he playing the piano? Either way, the artist has an insatiable spirit of inquiry, so he must be alive.

It was the first time for me to go to a piano-only concert, but my impression was very good. Because there is a talk, the first thing is that there was an explanation of the song.

And the technique of transcendental technique that I can't think of being 68 years old. As expected, the teacher at Tokyo University of the Arts is different.

With a 15-minute break, over 2 hours, the following 5 songs + 3 Angkor songs.

For me, Chopin's Nocturne and Sibelius's paddy tree were very wonderful.

I made a small donation for a young college student and came back comfortably.

1. Chopin: Nocturne Nos. 5 and 17
2. List: Ballade No. 2
3. Debussy: Island of Joy
4. Bartok: From "For Kids"
5. Beethoven: Piano Sonata No. 23 in F minor, Op. 57 "Passion"

Angkor
6. Beethoven: 6 Bagatelles
7. Sibelius: Paddy tree
8. Bartok: Three Teak Folk Songs

Piano used: Kawai Concert Grand Piano SK-EX
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

横浜で初雪 First snow in Yokohama [essay]

関東で最初に雪が降ったのが、横浜とは、少し驚いた。太平洋に面していて、関東北部などより少しは暖かいと思っていたからだ。

今日は寒くなるとの予想だったので、コートの内側のライナーをつけて通勤したが、雪には全く気づかなかった。

これからどんどん寒くなるのだろう。気候変動が心配なだけに平年通りの寒さはかえってありがたく感じてしまう今日この頃だ。(写真はイメージ画像:pixabay)

I was a little surprised that it snowed first in Kanto with Yokohama. It faces the Pacific Ocean and I thought it was a little warmer than in the northeastern part of Kanto.

I expected it to be cold today, so I commute with the liner inside the coat, but I didn't notice the snow at all.

It will get colder and colder from now on. Nowadays, I feel grateful for the cold as usual because I am worried about climate change. (The picture is an image image: pixabay)
E35DD2C6-5C2E-4E5C-B6CE-28AD61DB6255.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

青森沖でマイワシが大量死 Massive death of sardines off the coast of Aomori [Comments]

アメリカの竜巻被害もビックリするニュースだったが、少し気持ちの悪いニュースがあった。

青森のむつ半島の太平洋沖で、約4キロメートルに渡り、マイワシが大量死していたという。

2018年には海水温が急激に下がったため、マイワシが大量死したことがあったらしい。また、昨年夏にも海水の酸素濃度が下がって大量死したマイワシが見つかったこともあるとのこと。C37066DB-8DC5-45D2-A6D6-554C8E5D8990.jpeg

しかし、今回はそのどちらでもなく、原因が分からないという。

勿論、そう断定も出来ないだろうが、かなり気持ちの悪い事象だと思う。特に巨大な地震の前兆として何かが海に影響しているのだと怖い。

あるいは、地球温暖化による気候変動が影響しているのかもしれない。

そのどちらでもないことを祈るが、何とか青森の研究者は原因を突き止めて欲しい。(写真はイメージ画像:pixabay)

The news was surprising about the damage caused by the tornado in the United States, but there was some unpleasant news.

It is said that a large number of sardines died for about 4 kilometers off the Pacific coast of the Mutsu Peninsula in Aomori.

It seems that a large number of sardines died in 2018 because the seawater temperature dropped sharply. Also, in the summer of last year, a large number of sardines were found that died due to a decrease in oxygen concentration in seawater.

However, this time it is neither of them, and the cause is unknown.

Of course, I can't say so, but I think it's a very unpleasant event. I'm afraid that something is affecting the sea, especially as a precursor to a huge earthquake.

Alternatively, climate change due to global warming may have an effect.

I hope it is neither of them, but I hope Aomori researchers will find out the cause. (photo is an image:pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

「蝉しぐれ」藤沢周平 "Shinshigure" Shuhei Fujisawa [Impression]

実は、著者の小説を読むのは今回が初めてだった。最近、時代小説が面白いと感じるようになっていた私だが、「たそがれ清兵衛」という映画を以前観た時に、良い印象がなかったから、どうなんだろう?という気持ちでこの本を読み始めた。

9125B793-C336-4FFB-A461-389BA0AEB2F4.jpegしかし、それは杞憂に終わった。一気に読み終えてしまったのだ。
江戸時代でも現代に通じる部分がある一方で、武士という身分、藩内の理不尽な政治闘争などは、興味深い。

主人公が少年から青年へと成長していく姿を捉える点では、青春小説と考えても良いと感じた。

読後は爽やかな気分になった。

In fact, this was my first time reading the author's novel. Recently, I've come to find the period drama novel interesting, but when I watched the movie "The Twilight Samurai" before, I didn't have a good impression, so what about it? I started reading this book with that feeling.

However, it ended in a melancholy. I finished reading it all at once.
While there are some parts that are familiar to the present age even in the Edo period, the status of a samurai and the unreasonable political struggle within the domain are interesting.

In terms of capturing the growth of the hero from a boy to a young man, I felt that it could be considered a youth novel.

After reading, I felt refreshed.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

「7つの贈り物」"seven pounds" [Impression]

私はこの映画を推理小説を読み解くように観ることを勧める。

主人公は国税庁の滞納調査官のベン・トーマス。何故彼が、他人の行動を調べているのか、親友が何故、その計画を実行することを心配するのか、徐々に行動の目的や理由がわかって来る筈だ。8D9E8F98-3CBE-4643-AE8E-8DD4FFFF7AC9.jpeg

そして、概ねのことが推測出来た頃に、恋愛ドラマに様変わりする。

そして、最後は切ないヒューマンドラマだったと感じるだろう。

因みに、原題のseven poundsのpoundsの意味合いが調べてみてもよくわからなかった。

I encourage you to watch this movie as if you were reading a detective novel.

The main character is Ben Thomas, a delinquent investigator of the National Tax Agency. You should gradually understand the purpose and reason of his actions, why he is investigating the actions of others, why his best friends are worried about carrying out the plan.

Then, when you can guess the general idea, it turns into a romantic drama.

And at the end you will feel that it was a sad human drama.

By the way, I couldn't understand the meaning of the sounds of seven pounds in the original title.

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

美味しい宮崎牛 Delicious Miyazaki beef [Impression]

相鉄線二俣川にあるグロッタ・ピッコラに再び行った。
前回と同様にほぼ満席状態。しかもお客さんは女性ばかり。
美味しい料理があるという証明だろう。E828062F-5D88-4772-B923-D8838E87FDAD.jpeg

ここは、イタリアンレストランなのに炭火焼きがある。少し不思議だが、日本では美味しい工夫なら何でもありだ。

そして、オーダーしたのが炭火焼き宮崎牛。少し単価は高いが、やはりとても美味だ。

オミクロン株が心配だが、美味しいものを食べることができるという非日常体験を経験できる日常に戻って来ている。

I went to Grotta Piccola in Futamatagawa on the Sotetsu Line again.
Almost full as before. Moreover, the customers are all women.
Proof that there is good food.

This is an Italian restaurant, but there is charcoal grill. It's a little strange, but in Japan, anything delicious is possible.

And I ordered the charcoal-grilled Miyazaki beef. The unit price is a little high, but it's still very delicious.

I'm worried about Omicron strains, but I'm back in my daily life where I can experience the extraordinary experience of being able to eat delicious food.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

外交ボイコット Diplomatic boycott [opinion]

北京冬季オリンピック・パラリンピックに閣僚など外交使節を派遣しない外交ボイコットの動きが拡がっている。

B40D6F53-3846-42BD-8DCD-1A3FDD357F21.jpegアメリカ、イギリス、オーストラリアのほかにカナダも追随することになった。ニュージーランドは、コロナウィルスを理由に、外交使節団を送らないことを決めている。

各国は、新疆ウイグル自治区の人権問題を問題視しているのだ。

自民党の保守派も岸田首相に、同様の措置をすることを早く決断すべきと促しているという記事も掲載されていた。

選手にとっては、参加出来れば良いので、モスクワオリンピックの時のような、可哀想な思いをさせることはないので、私も個人的には賛成する。

実は、これまでボイコットを決めている国は、どこも英語が公用語で大英帝国の影響が強い国ばかりだ。

そんな中で、首相は判断を迫られるが、経済的な痛手をどの程度勘案するかだろう。

中国にとっては、メンツが潰れるのが、一番嫌かもしれないが、もしかしたら、先手を打つかもしれない。

多くの国が外交ボイコットを表明する前に、オミクロン株の感染拡大を理由にして、外国使節団を入れないことにすれば良いのだ。

そんなことになる前に、岸田首相は、どうするか判断しないとならないはずだ。(写真はイメージ画像:pixabay)

There is a growing movement for diplomatic boycotts that do not send diplomatic missions such as ministers to the Beijing Winter Olympics and Paralympics.

In addition to the United States, Great Britain and Australia, Canada will follow suit. New Zealand has decided not to send a diplomatic mission because of the coronavirus.

Each country is concerned about the human rights issue in Xinjiang Uygur Autonomous Region.

There was also an article in which conservatives of the Liberal Democratic Party urged Prime Minister Kishida to make an early decision to take similar measures.

For the athletes, it would be nice if they could participate, so it wouldn't make me feel sorry like at the time of the Moscow Olympics, so I personally agree.

In fact, the countries that have decided to boycott are all countries where English is the official language and the influence of the British Empire is strong.

Under such circumstances, the prime minister will be forced to make a decision, but how much will he consider the financial damage?

For China, it may be the most unpleasant for Ments to collapse, but it may be the first move.

Before many countries announce a diplomatic boycott, they should not include foreign delegations because of the spread of the Omicron strain.

Before that happens, Prime Minister Kishida must decide what to do. (photo is an image:pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

エットレ・ソットサス作品 Ettore Sottsass works [essay]

アーティゾン美術館のカフェでエットレ・ソットサス氏の作品を見ることが出来た。

イタリアの建築家だが、インダストリアル・デザインの方のイメージが強い。3AD803A2-AE88-4069-919C-05D96CB926E3.jpeg

よく読んだブルータスなどで作品が登場したと記憶している。

そんなソットサス氏の作品は、美術館の展示品ではなく、あくまでもカフェに飾ってあるガラス器という位置づけ。

少し驚きながらも、じっくり作品を見ることが出来たことが嬉しかった。

そんな客がたまにはいるのだろう。スタッフも「どうぞ!どうぞ!」と快く対応してくれた。

I was able to see the work of Ettore Sottsass at the cafe of the Artizon Museum.

Although he is an Italian architect, I has a strong image of industrial design.

I remembers that his work appeared in Brutus, which I read well.

Mr. Sottsass's work is not an exhibit in a museum, but a glassware displayed in a cafe.

Although I was a little surprised, I was happy to be able to take a closer look at the work.

Such a customer may come in once in a while. The staff was willing to respond, "Please! Please!"

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

大雪 heavy snow [Haiku, Senryu]

20A1CF99-5850-4FE7-8873-161B491AB4F5.jpeg「暦見て ついに決心 コート出す」

これまでマフラーだけで我慢していたが、カレンダーの「大雪」という字を見て、とうとう、コートを箪笥から出して着ることに決めた。

そうしたきっかけになるのが、二十四節気かもしれない。(写真はイメージ画像:pixabay)

"Looking at the calendar, I finally decided to put out a coat"

I used to put up with just a muffler, but after seeing the word "heavy snow" on the calendar, I finally decided to take my coat out of the chest of drawers and wear it.

It may be the 24th solar term that triggers such a situation. (photo is an image:pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「年をとったら驚いた!」嵐山光三郎 "I was surprised when I got older!" Kozaburo Arashiyama [Impression]

若い頃よく読んだポパイやブルータスなどの雑誌によく彼は連載のエッセイを出していた。0F5AC58F-6E7D-48C6-843B-DBAC6FA3E577.jpeg

その後、有名になって、「笑っていいとも!」などのテレビにも出ていたのが著者だ。

懐かしさで、本を手に取ってみた。
文体は以前と変わらず軽いノリでいい感じ。そして、内容は年をとったことを面白可笑しく語っているエッセイ。

著者より少し年齢が若い人には、こんな風な年寄りも面白いと思わせる内容であった。

When I was young, he often published serialized essays in magazines such as Popeye and Brutus, which I often read.

After that, he became famous, and the author was on TV such as "Waratte Iitomo!".

I was nostalgic and picked up a book.
The style is as light as before and it feels good. And the content is an essay that tells funny and funny that he is old.

For those who are a little younger than the author, this kind of old person would be interesting.

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

アーティゾン美術館 Artizon Museum [Impression]

もともとは、ブリヂストン美術館だったが、建て替えられて2020年1月から開館している新しい美術館。39E7CE5B-E5D7-4E93-ADB8-7B02873B37D3.jpeg

同館のホームページによると、『「ARTIZON」は、「ART」と「HORIZON」(地平)を組み合わせた造語で、時代を切り拓くアートの地平を多くの方に感じ取っていただきたい、という意志が込められています。』とのことだそうだ。

丁度、コロナ禍と重複する中での開館だが、入場は日時指定の予約制になっており、密になることはない。

1階のエントランスで、体温チェックと手指消毒を済ませて、エスカレーターで、2階にいくと、ロッカーがある。

さらにエスカレーターで3階に上がり、そこがメインロビー。ここでは、WEBチケットの確認と、セキュリティーチェックを受ける。

そして、エレベーターで6階の展示室へ行くという流れ。

さらに5階、4階に降り、公式アプリで作品の説明を聞きながら、石橋財団のコレクションを見た後に、2階のミュージアムショップでお土産などを買う。

そして、最後に1階のミュージアムカフェで作品を思い出しながらお茶を飲んだ。

一連の流れがスムーズになっていて、とても新しさを感じた素晴らしい美術館だった。

Originally the Bridgestone Museum of Art, it is a new museum that has been rebuilt and has been open since January 2020.

According to the museum's website, "ARTIZON" is a coined word that combines "ART" and "HORIZON" (horizon), with the intention that many people will feel the horizon of art that opens up the era. Has been done. It seems that it is.

The museum is open just in the middle of the corona sword, but admission is by appointment only, so it will not be crowded.

After checking the body temperature and disinfecting the hands at the entrance on the 1st floor, go to the 2nd floor on the escalator and you will find a locker.

Then take the escalator to the 3rd floor, which is the main lobby. Here, you will be asked to confirm your WEB ticket and check your security.

Then, take the elevator to the exhibition room on the 6th floor.

Go down to the 5th and 4th floors, listen to the explanation of the work on the official app, see the Ishibashi Foundation's collection, and then buy souvenirs at the museum shop on the 2nd floor.

Finally, I drank tea at the museum cafe on the 1st floor, remembering the work.

It was a wonderful museum where the flow was smooth and I felt very new.

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

子育ては大変! Parenting is hard! [opinion]

「髪の毛を切るのが嫌!お風呂に入るのも嫌!」という3歳の男の子。

これには手を焼く。まあ、髪の毛が目に入ろうが、風呂に入らなかろうが、対して影響はないはず。

A77F26F0-1B5F-4864-8C88-A9B7898C39F6.jpegとは言え、そのままにしておくと、悪い方向に向きそうなので、何とか親はそうさせる。

「子育ては大変だなぁ〜」とつくづく思う。
アメリカ人の子供を持たない人の44%は子供が欲しくないというニュースを見た。

確かに自分や自分達だけの方が自由でもあるし、理解出来ないわけではない。

また、必ずしも思い通り育つわけでもないし、場合によっては悩みの種になることもある。

それでも、私は子供を育て、親になった方が良いと思う。でも、もっともらしく説明できる理屈がまだ整理出来ていない。(写真はイメージ画像:pixabay)

"I hate cutting my hair! I hate taking a bath! "A 3-year-old boy said.

I have a hard time doing this. Well, whether his hair gets in his eyes or not, it shouldn't affect him.

That said, if you leave it alone, it's going to go wrong, so parents manage to do it.

I think it's hard to raise a child.
Forty-four percent of Americans without children saw the news that they didn't want children.

Certainly, you and yourselves are free, and it's not that I can't understand.

In addition, it does not always grow as expected, and in some cases it can be a source of trouble.

Still, I think it's better to raise a child and become a parent. However, the reasoning that can be explained plausibly has not been organized yet. (photo is an image:pixabay)
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

マスク会食は何処に? Where is the mask dinner? [opinion]

コロナウィルスの感染者数が減ってからは、5人以上での宴会は今回で2回目となった。

新たなオミクロン株の報道があり、今後どうなるかわからないため、今のうちに宴会をやっておこうという感じもなくはない。2537F115-D871-47C8-A81D-56E2A5551E54.jpeg

とりあえず、このお店での席は個室だし、鍋のコースは、あらかじめ取り分けしてしまうので、感染リスクは少ないと判断した。

それは能書きで、店内のどこを見ても、マクス会食をしている客はおらず、すでに元通りになっていた。

私の勝手な見立てだと、年末年始の休みで、感染者数が増えてしまい、年明けからは、また自粛を迫られるのではないかと心配している。

This is the second banquet with five or more people since the number of people infected with coronavirus has decreased.

There are reports of new Omicron stocks, and I don't know what will happen in the future, so I feel like I'm going to have a banquet now.

For the time being, the seats at this restaurant are private rooms, and the hot pot course is set aside in advance, so I decided that the risk of infection was low.

It was written in Noh, and no matter where I looked in the store, there were no customers having a max dinner, and it was already restored.

In my opinion, the number of infected people will increase during the year-end and New Year holidays, and I am worried that I will be forced to refrain from doing so again from the beginning of the year.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

プレバト俳句 Prebat Haiku [Impression]

俳句がブームになっているらしい。

それは、いつも何気なく見ていた民間放送会社のバラエティ番組、プレバトのせいだ。

1C02C3FF-6230-40DE-9514-FFC6480786DE.jpeg確かに、毎回、この番組の俳句バトルが意外に面白く見入ってしまう。

そして、毎回酔っ払いながら思うのが、「俳句はとても良い趣味だ」ということ。

まず、考えるために脳を使う。季語を考えるのに、様々な事象に敏感になる。もしかしたら、歩いたりするので、体力もいるかもしれない。
そして、お金はかからない。
うまく出来たら、自慢出来る。

高齢者にとっては、この上なく素晴らしい趣味になる。
でも、たった一人ではつまらない。誰かに評価してもらったり、褒めてもらったりしないとならないからだ。

でも、サークルなどに行くのは面倒だ。オンラインで気軽に評価してもらったり、コメントがもらえる仕組みが有れば、さらに普及するかもしれない。(写真はイメージ画像:pixabay)

Haiku seems to be booming.

It's because of Prebat, a variety show of a commercial broadcaster that I always casually watched.

Certainly, every time, the haiku battle of this program is surprisingly interesting.

And every time I get drunk, I think that "haiku is a very good hobby."

First, use your brain to think. Being sensitive to various events when thinking about season words. Maybe I'm walking, so I may have some physical strength.
And it doesn't cost money.
If you can do it well, you can brag.

It's a great hobby for the elderly.
But it's boring alone. This is because you have to get someone to evaluate and praise you.

But going to a circle is a hassle. It may become even more popular if there is a mechanism for people to easily evaluate and comment online. (photo is an image:pixabay)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー